今回がはじめての発信です。
よくぞ、僕のような、どこの「馬の骨」ともわからぬ人間のメルマ
ガにご登録下さいました。
えー・・・あまりに馬の骨すぎると、何なので・・・。
僕は43才、2児の父です。
小学校のセンセを9年間だけやった経験があります。
よせばいいのに、青少年センターってとこの補導員や運動オンチの
くせに社会体育指導員なんてのもしたことがあるんですよ。
でも、たとえば、教育ために命をかけたとか、非行少年の更正を手
伝ったとか、地域の運動振興に尽くしたなんて体験はゼロです。
およそ冒険とか挑戦とかそんなものとは無縁の人生を送ってきまし
た。
とまあ、そんな、ちょっとカルシウム不足の「馬の骨」です。
じゃあ、その馬の骨がインターネットのメルマガ発行なんかして何
をしたいのか、ということです。
僕、考えたんです。
インターネットってつきつめて考えれば、僕だけじゃなく、みんな
「馬の骨」なんじゃないかって。
せっかく登録してくれた人に、いきなり、こんなことを言うのは失
礼だけど・・。
しょせん、僕と皆さんは、顔を合わせることもない「どこぞの馬の骨」
同士だと思うんです。
実際に会って話すような、微妙な空気の伝わりってものはあり得ま
せん。どうやったって、おいしい肉の部分は味わえないですよね。
でもですね。
馬の骨だって、煮込めば、ひょっとすると、とても素敵なだしがと
れるかもしれません。
その風味を楽しめるかも知れません。
骨だからこそできることがあるんじゃないか。
そう考えたんです。
ねえ、「馬の骨」のみなさん。
みなさんからも、おだしをちょうだいできますか?
おだしは、「想い」に他なりません。
ときどーきで結構です。
気が向いたら、僕のメルマガについて、考えたこと・感じたこと、そんな
想いをメールにして送って下さい。
どうぞ、よろしくお願いします。
次回は、このメルマガのタイトルを「♪(八分音符)」としたことについて、
お話ししたいと思います。
それは、小学6年生の「まきちゃん」という女の子の発言からでした・・。
ではでは、また来週。