━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【0】ちょっと。(はいつから一言のコーナーです。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「クイズです」の答えと新クイズです。

 ■学校で一番「お年寄り」そうな場所は「ろうか」。
  では、一番こわそうな場所は「階段」
  では、学校で調子の良さそうな人は?

 ■正解は「校長」でした。

●新「クイズ」

 ■では、学校でいっしょに闘ってくれそうな人は?

●とてもお暇で、わかった人は「はいつ」までメール下さい。
 このメールに返信で届きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】本日の発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「寝相」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

なるほどって思いました。

ある整体のセンセの言葉です。

「あのね。あれは、ストレッチなんですよ。」

センセが言う「あれ」ってのは子どもの「寝相の悪さ」のことです。

「ほら、子どもって昼間に動き回るでしょ。
 いっときも、じっとしていない。
 1日中、暴れ回ってる子だっていますよ。
 大人に比べて、運動量がとても多いんです。
 『子どもは元気がいいからなあ。』って思うでしょ。」

はい、思います。

「でもね、考えて下さい。
 子どもの筋肉って、大人に比べたらとても未熟ですよ。」

あっ、そうだ。。
たしかに、そうですよね。

「だのに、なぜ、あんなに激しく動けるのか?
 毎日、毎日ですよ。
 連日、動き回ってる。
 筋肉の多い大人だって、あれだけ動けば次の日はダウンです。」

ホントだ。
今まで考えたことがなかったけれど、不思議です。

「それはね、寝てる間にストレッチしてるんですよ、子どもはね。
 大切なのは寝相です。
 子どもって寝相が悪いでしょ。
 夜中にぐるぐる、ぐるぐる回ったりしてる。
 あのね。
 あれね、ストレッチなんですよ。
 ああして、昼間の筋肉疲れをほぐしてるんです。
 ね。大人は寝相がいいから、コリがほぐれない。
 次の日まで、疲れてる。」

そうか・・・。

「だから、寝相の悪さを正そうなんて思っちゃいけません。
 体には、寝相が悪いほどいいんです。
 大人だって、寝相を悪くした方がいい。」

うーん、納得です。

「寝相はストレッチだ。」って話・・・。
その発想方法・・。

僕、とても役に立ったんです。

センセとして子ども達と接する場合はもちろんですよ。
子ども達のいろんな行動に、しかめっ面をすることが少なくなった
気がします。

でね、大きく言えば、自分の人生にもお得でした。

何をやってもしっくりこない時期ってあるじゃないですか。
失敗ばかりとか、かみ合わないことばかり・・・。
もう八方ふさがり。
イヤになっちゃう時期ってあるでしょ。
ないかなあ・・?
僕、あるんです。

そんな時、思えたんです。

「今、寝相が悪いんだな。
 まあ、たまにはストレッチしないとな。」って。

でまあ・・・かれこれ30年近くも寝相が悪いんですが・・・。

ではでは、また次回。



目次へ          ご意見メール