でも、でこさん 泣かしちゃぁ〜いけないヨ
いつも楽しいマガジンだけど、、、今日はジワ〜〜ッっと目頭がっ!!
というのも、
早くも老人体験しちゃってる私は、脳梗塞で長島さんよりいち早くなってしまって。
もうすこぶる調子よく直ってきてるんだけど、右手右足が不自由に成ったために
歩くのも不自然で 手だってフライ返しが使えなかったりで思うように動かない
体をもてあましてイライラどうしで、こんな風に体の自由が利かないことに、健
康ですこぶる自然に歩いたり動いたり出来ることを「当たり前」にしてた3年前
がうらめしくおもったりしてました。
超ウスノロで、やっと当たり前に出来ることをやって「ホッ」とするなんて !!
でもまた出来るようになった自分に自信みたいなものを持ち直したり、、、。
きっとお父さんは「気持ち」を 今 照れもなく言えるようになって若い時分に言
えなかった素直な自分を見つけていらっしゃるんじゃないでしょうか?
思いやりをどんなにしっかり感じてらっしゃるか。
体の不自由さを現実と受け止めた今 「やさしさ」を有難うと言う事でしか言えな
い自分と納得しておられると共感します。
病気をして初めて健康のありがたさを知ったと良く聞きます。
身体が思うように行かないとなったとき初めて、年老いた親の気持ちがわかります。
どうしてもっとやさしく出来なかったかと、
自分を叱ってみてももう親もあの時代も帰っちゃ来ません。
でこさんは、気持ちを文章にして他人まで「ほんわか」させられる人だから親に対
しても素直に出来る人でしょうが、、私は自分勝手な奴だったと反省しきりで罰当
たりな、、、、自分で体現しなきゃわからない奴です。
今日のマガジンを読ませてもらって涙が出てきたので、思わずこんなメールを書い
ていますが、57歳のいっぱしの親孝行を気取っていた馬鹿者の心の呟きを聞い
てくださって有難う。
いつも心安らぐマガジンで有難うございます。
これからも続けてください ありがたく拝読いたします。
突然に失礼いたしました。