━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■■「♪」【つながり版】 ■■【発行者 はいつ でこ】
      http://village.infoweb.ne.jp/~fwkh8072/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●メルマガ「♪(8分音符)」は2部構成になっています。
 僕からの通常版(週刊)と、
 皆さんから頂いたメールをご紹介する【つながり版】(随時刊)
 です。つながり版は最新刊だけでなく、過去の分までつなげて
 ご紹介します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今回は【つながり版(2)】です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
***********
【目次】
***********
【1】子育てエッセイ
        「ゆれる成人の日」「あれる成人式」・・・。
        「大人になれない子ども達」・・・。
         今回は、ある沖縄の先生から頂いたメールを紹介します。

【2】頂いたメール
【3】発行人「はいつ でこ」から
【4】おすすめしてきたメルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】「教師として感じたこと」
               -ある沖縄の先生からのメール-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨日、家族で映画を見にいきました。

ちょっと時間があったので映画館の周りを歩いていると、捨てられ
たペットの里親を探しているボランテイア団体のイベントがありま
した。
のぞいていると、声をかけられました。
10年前の教え子でした。
4年のときに転入してきた子で,今,18歳。
ボランテイアをしているそうです。
温かな気持ちになりました。

ニモを見た後、成人式で騒いでいる子ども?大人?たちがいました。
「○○一家」とか「成人未熟」「永遠の16歳」という横断幕をして
車の上で騒いでいました。
それを見ていると、教師の力不足を感じます。
もちろん自分自身も含めてです。
沖縄の子どもたちが目標をもって生きている力をつけてあげたいも
のです。

わたしは、ボランテイアをしている女の子と騒いでいる成人の子た
ちも同じ人間だと思っています。

それがどうしてこのようにやることが両者は正反対になってしまう
のか?

両者とも、自分と社会とのつながりを求めているのだと思います。
(だって社会を拒絶するのなら、山奥で騒げばいいのですからね。
 わざわざ街中で騒ぐのには意図があるのです.)

そのつながりの方法が「逆」に表現されているのだと思っています。

わたしには親にかまってもらいたくて、駄々をこねる子どもと同じ
に見えるのです。

駄々をこねる子どもに小言を言うのか、無視するのか、あるいは暴
力を振るって黙らせるのか、お菓子を買ってあげるのか、それとも
うまく他へ関心をそらすのか、あるいは一緒に遊んであげるのか、
いろいろな対応があるはずだと思っています。

でも、最近は、非常にこの対応が硬直化していると思っています。
マニュアル化していると思います。

みんなで非行に一発で効く特効薬を探しているようです。

でもそんな薬はないのです。

あるいはあったとしても、じきにその薬はしだいに効かなくなって、
もっと強い薬を作り出さなくてはいけなくなるでしょう。

これはいい例があります。
抗生物質です。
当初、作られた抗生物質は、いまでは効かなくなって、現在の抗生
物質は第2世代、あるいは第3世代になっているようですね。

そうやって私たちは、強い薬でないと効かないように進化してきた
のです。
では、どの方向に進化して来たのでしょうか。

そのあと映画館の後ろの海を散歩しました。夜になっていました。
夜の海を家族で散歩しながら歩くとジャケットを脱いで半袖でもい
いみたいです。
あいにく月は出ていませんでしたが、暖かくて、夜風が涼しくて最
高でした。
沖縄っていいなあとつくづく思いました。

(了)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】頂いたメール
   皆さんから頂いたメールを紹介します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2-1】「最弱の接着剤」について
                  JUNKOさんから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
はいつさんへ。

さっき「♪」が届きました(mag2で登録しています)。

こちらでも『ぶんぶん便』の紹介をしていただいて
それもとても暖かな文章で、嬉しかったです。

『ぶんぶん便』はこの素敵な紹介文に足るコラムを
書けているかな? 書けるかな? と少々緊張しています。
 

ところで「最弱の接着剤」のお話は深いです。
土器のお話そのものも、知識として興味深いですし、
心の復元へと話が展開して…。ここすばらしい展開です。
私は傷つきやすいものですから「いいこと聞いたな」と思いました。
私もこれから最弱の接着剤で立ち直り、再び傷つくのを恐れずに
どんどん傷つきながら生きていこうと思います。

■はいつから
 前回紹介させてもらったメルマガ「ぶんぶん便」のJUNKOさんです。
 http://homepage1.nifty.com/jyk/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2−2】「最弱の接着剤」について
                  桑野さんから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
はいつさんへ。

桑野と申します。
私は、ある市民運動の執行委員をしています。

メンバーを引っ張っていくために、まず、自分に厳しくありたいと
願っていました。

強い自分を演出してきました。
そのことに疲れ、自分の気持ちのつじつまが合わなくなってきてい
たところで、 はいつさんの最弱の接着剤と巡り会えました。
上手く言えませんが、感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました。

■はいつから
 僕こそ感謝の気持ちでいっぱいです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】発行人「はいつ でこ」から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールをお寄せ下さったみなさん、本当にありがとうございました。

僕にとって、メールを頂くということは、とてもぜいたくなことで
す。
ホントにありがたいことです。

だのに・・・。

僕自身は、読んでいるメルマガに感想を送るということが、苦手で
す。
で、「ちゅうちょ」することが、ほとんどなんです。
途中まで書いて、やっぱり、やめとこうってやめちゃったこともあ
ります。
思い切れないんですね。

うじうじして変だなあって思うんですが・・。

でも、だからこそ、皆さんから頂いたメールはありがたいのだと思
います。

ちょっと卑怯だなって思いますが、
これからも、どうぞ、よろしくお願いします。

●YASUKOさんから「♪」にちなんだ手作りバッグの画像を頂きまし
 た。
 僕のHPのタイトル画に使わせてもらってます。
 ぜひ、ご覧下さい。

 http://village.infoweb.ne.jp/~fwkh8072/deko/8bu/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】おすすめしてきたメルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今までに僕がオススメしてきたメルマガです。
****************************************
●「ぶんぶん便」発行:じゅんこさん
 http://homepage1.nifty.com/jyk/

●「今日のいきぬき」発行:いまむらさん
 http://www.est.hi-ho.ne.jp/imacha

●「ディープ・ブルー」発行:湶さん
  http://plaza.rakuten.co.jp/fountainhead/
****************************************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【僕】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行者プロフィール:【はいつ でこ】
 http://village.infoweb.ne.jp/~fwkh8072/deko/boku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ミニ童話メルマガ「おはなし集・ぽとり」
 http://village.infoweb.ne.jp/~fwkh8072/mini/

■「楽しく子育て川柳」
 (現代教育新聞社メルマガにて連載中)
 http://www.gks.co.jp/y_2001/community/senryu/senryu.html
■メルマガ「楽しもう歴史教科書」
 (歴史を推理して楽しもう)
 http://village.infoweb.ne.jp/~fwkh8072/deko/his/
■メーリングリスト「D教育広場」
 (お気楽に子育てのこと話しませんか)
 http://village.infoweb.ne.jp/~fwkh8072/deko/ml/mltop.htm
----------------------------------------------------------
■僕のメールアドレスは下記です。
 mailto:haitsudeko@yahoo.co.jp
■ご感想などお待ちしています。
 頂いたメールは原則として、僕のHPやメルマガで紹介させてい
 ただきます。
 もし、それは困るって場合はその旨お書き下さい。
■すべての著作権は編集人「はいつ でこ」にあります。
 ってほどの文でもありませんが・・・。
■転載転用をしてやろうって方は事前に連絡下さい。
■「♪」の解除はすべて下記からできます。
 http://village.infoweb.ne.jp/~fwkh8072/deko/8bu/touroku.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



目次へ          ご意見メール