僕が発信した「エイリアンというハードル」について、
かおるさんが想いを送ってくれました。
今回は、それをご紹介します。
【2】頂いたメール
【3】今、僕がはまっているメルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【0】ちょっと。(はいつから一言のコーナーです。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●クイズです。
学校で一番「お年寄り」そうな場所は「ろうか」。
では、一番こわそうな場所はどこ?
●とてもお暇で、わかった人は「はいつ」までメール下さい。
このメールに返信で届きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】「エイリアンというハードル」に寄せて
-by かおるさん-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。かおる@ぎふです。
★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★
>「我が子をかわいく思わぬ親はない。」
>もしかすると、「我が子をかわいいと思う親」は、親本人の目的意
>識と、そういう親になれるように支える周囲によって作られた、
>そう、いわば、作品なのではないか。
>言い換えれば、
>「我が子をいとおしく思う親」はスタートではなく、ある種のゴール
>としての姿なのではないか。
>だとすれば、「子どもを愛する親」への道のりは、僕が考えている
>以上に遠いのかも知れません。
>「あのね。言葉は悪いけれど・・。
> 授乳中に子どもの顔を見るでしょ。
> その時さあ、どこかでエイリアンみたいに感じちゃうことも
> あったのよ・・。」
確かに、はいつさんの言われるようかもしれません。
我が子はかわいいのは事実なのです。
しかし、困ったことをされるとなると、
話は別になってきます。
この春保育園に行く我が子。
保育園で友達と仲良く暮らせるように。。。
みんなの輪の中に入っていくことが出来るように。。。
など親心もあったりして、叱ったりするわけです。
でも、それ自体は子どもの成長過程のひとつかもしれない。
そんなに叱らなくっても
楽しく保育園生活を送れるのかもしれない。。。。。
色々と自問自答しながらです。
やはり虐待に近く叱っていや怒っているかも。。。とも考えます。
子どもの心にどれほどの傷になっているかも知れないのです。
それを癒すように、
ギューと抱くことを欠かさないように心掛けていたりもして。。。。
しかし、それとは別に自分の人見知りの激しさに
悩んだり、苦しんだりと
私自身も問題も越えるべきハードルもないわけではありません。
虐待する親も我が子はかわいいのではないかと。
ただ、愛おしさをどう表現して良いのかが分からない。。。
どう叱っていいのかも分からない。
また、親自身の問題を抱えていて
子どもときちんと向き合えない状態かもしれない。。。。
それらのハードルを越えなければならないのに、
日々育つ子どもと向き合うのには
越えるハードルが高すぎる。。。。
そんな風に考えるようにもなりました。
今自分に課せられている問題に向き合うには
育児中の私には、それらを解決に向わせるための時間が少ないと感
じるのです。
「我が子をいとおしく思う親」はゴールなのではなくスタートであ
ると。
親自身の問題のハードルが高いのかどうか。
ではないのでしょうか。。。。
その問題を解決するために周りの人がどのように助けてあげられる
か。
手を差し伸べてあげられるか。
それらを拒む人もいるけれど、
本当はその手を欲しがっている。。。。。。。。。。。。
エイリアンというなら、
おなかの中にいるときの方が感じた。
おなかの中で自分とは別の生き物が動き回り、
おなかを蹴られ、叩かれる。。。。
まさしく、エイリアンに侵略されていた。。。。。
そして、やはり、
自分と違うことを言う我が子はエイリアンです。
そしてそれは一人の人間であると言うことでもあると、
私はうれしくも思っているのです。
(了)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】頂いたメール
皆さんから頂いたメールを紹介します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
**************************************************
【2-1】「かたづけ上手」について
渡辺さんから
**************************************************
*はいつ様*
まぐまぐの「ぽとり」で はいつさんのファンになり、今日は
「♪」で初めてのメルマガを頂きました。
「(どんな悩みも打ち明けられる人は、宝物)というのには疑問を
感じる」
というところを読んで、「そうだよね〜。」と、私も 思いました。
大切に思う人ならなおさら、心配はかけたくないとつらい時も明る
く振舞ってしまうし、また相手がそれを感じてくれて、
「今日、夕日がきれいだったよ。」とか全然関係ない話をしてくれ
たことが、とてもありがたくて支えになったこともある。
人と人のつながりって、もっといろいろな形があって深いものだと
思います。
次回の「♪」も、楽しみに待っています。 *渡辺より*
私のホームページです。 もしよかったらどうぞ!
→ http://homepage.broba.ws/ior
■はいつから
静かな命の音が聞こえそうな渡辺さんの絵本。
みなさんもご訪問下さいね。
**************************************************
【2−2】「ゆきちゃんのアマゾネスゾーン」について
高野さんから
**************************************************
はいつさんへ、そして読者の皆さんへ。
高野と申します。小学校の教員をしています。
今回のお話、痛快なお話でした。
私もこんなクラスを作っていきたいです。
とても参考になりました。
皆さん、今、教員はたくさんの困難の前にいます。
いろんな不祥事があり、教員に対する不信が高まっています。
でも、教員を信じて下さい。
ほとんどの教員は、子どもと一緒によりよいクラスを作ろうと
悩んでいるのです。
はいつさんのお話は、はいつさんだけのお話ではないのです。
それを知って頂きたかったのです。
寒くなってまいりました。
どうぞ、お風邪などめしませんように。
■はいつから
僕、なんか、うれしくなりました。
がんばって下さい、高野せんせっ!
**********************************
●メールお待ちしています。
つながるメルマガをめざす「♪」。
**********************************
●もし、お時間がありましたら、感想やご意見などのメールを
返信してください。
■返信の仕方■
●このメルマガに返信で届きます。
●ペンネームや、もしお持ちでしたらHPアドレスなどお書き
下さい。
●頂いたメールはHPやメルマガで紹介させていただきます。
もちろん、掲載は困ると言う場合は、その旨をお書き下さい。
掲載いたしません。
どうぞ、よろしくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】今、僕がはまっているメルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「今日のいきぬき」:いまむらさん
(足裏マッサージのような「エッセイ」です。)
http://www.est.hi-ho.ne.jp/imacha
●「ぶんぶん便」:じゅんこさん
(糸電話のむこうから聞こえてくるような「コラム」です。)
http://homepage1.nifty.com/jyk/
●「WATASHI SEIKATSU」:渡辺さん
(落ち葉の息づかいがする「おはなし」です。)
http://homepage.broba.ws/ior
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【僕】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行者プロフィール:【はいつ でこ】
http://village.infoweb.ne.jp/~fwkh8072/deko/boku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ミニ童話メルマガ「おはなし集・ぽとり」
http://village.infoweb.ne.jp/~fwkh8072/mini/
■「楽しく子育て川柳」
(現代教育新聞社メルマガにて連載中)
http://www.gks.co.jp/y_2001/community/senryu/senryu.html
■メルマガ「楽しもう歴史教科書」
(歴史を推理して楽しもう)
http://village.infoweb.ne.jp/~fwkh8072/deko/his/
■メーリングリスト「D教育広場」
(お気楽に子育てのこと話しませんか)
http://village.infoweb.ne.jp/~fwkh8072/deko/ml/mltop.htm
----------------------------------------------------------
■僕のメールアドレスは下記です。
mailto:haitsudeko@yahoo.co.jp
■すべての著作権は編集人「はいつ でこ」にあります。
ってほどの文でもありませんが・・・。
■転載転用をしてやろうって方は事前に連絡下さい。
■「♪」の解除はすべて下記からできます。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwkh8072/deko/8bu/touroku.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━