━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■■「♪」【つながり版】 ■■【発行者 はいつ でこ】
      http://village.infoweb.ne.jp/~fwkh8072/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●メルマガ「♪(8分音符)」は2部構成になっています。
 僕からの【通常版(週刊)】と、
 皆さんから頂いたメールをご紹介する【つながり版(随時刊)】
 です。
 【つながり版】は最新刊だけでなく、過去の分までつなげて
 ご紹介します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今回は【つながり版(4)】です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
***********
【目次】
***********
【0】ちょっと。
【1】子育てエッセイ

   ご感想メールを頂いたご縁で知った「月の輪」さんのお話。
   母としての自分と、自分を育ててくれた母への想い。
   僕のかみさんは涙を浮かべて読みました。
   今回は、月の輪さんの「母に似て」をご紹介します。

   * また「月の輪」さんから頂いたご感想メールも【2】で
     ご紹介しています。   

【2】頂いたメール
【3】今、僕がはまっているメルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【0】ちょっと。(はいつから一言のコーナーです。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「クイズです」の答えと新クイズです。

 ■学校で一番「お年寄り」そうな場所は「ろうか」。
  で、一番こわそうな場所は「階段」
  で、学校で調子の良さそうな人は「校長」?
 ■では、学校でいっしょに闘ってくれそうな人は?

 ■正解は「教頭」でした。

●新「クイズ」(今回はとても難しいです。きっと。)

 ■では、お休みの多い時間は?

●とてもお暇で、わかった人は「はいつ」までメール下さい。
 このメールに返信で届きます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】子育てエッセイ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「母に似る」
           -by 「月の輪」さん-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

寒い朝。
アプコと二人、転がるように園バスへの道を駆け下りる。

「オカアサン、なんで走るの?」
「ごめん、ごめん。寒いからついつい早足になっちゃって・・・」
と、速度を落とすが、しばらくすると今度はアプコが駆け足。

「アプコ、なんで、はしるの?」
「だって、寒いんだモン!」

日溜まりで立ち止まって膝をつき、ずり落ちたアプコのハイソック
スを引っ張り上げ、上着の前ファスナーをぐっと上げてやり、手袋
の手を両手で包んで温める。

「寒いね、アプコ。もうちょっと頑張ろうね。」
と赤いほっぺのアプコの顔を見上げたとき、あっと、思った。
今の私、おかあさんに似てる。

鮮やかによみがえった子どもの頃の記憶。
デジャヴって言うのともちょっと違う。
私の頭に浮かんだのは幼い頃の私の想い出ではなくて、今の私があ
の日の母とおんなじ目線、おんなじ手つき、おんなじ表情をしてる
んだなって言うこと。

私がアプコと同じ年の頃、母は、五つ違いの弟を出産。
長い一人っ子生活からいきなりお姉さんになった私に、赤ちゃんを
抱く母は少し遠く見えた。

うちには同居のおばあちゃんもいて、寂しい想いをしたという記憶
もないのだけれど、幼い日の思い出の中の私はいつも
「お姉ちゃんになった私」。
一人っ子時代の甘えんぼしている私の記憶は何故だかほとんど残っ
ていないのだ。

家族のなかでは、名前を呼ばれるより「お姉ちゃん」と呼ばれるこ
とが多かった子供時代。
それでもあの頃、こんな冷たい北風の中、立ち止まった母が私の手
を両手で包み、こんなふうに温めてくれた事がきっとあったのだな
と突然、思い至り、うれしくなる。

おみそ汁を碗につぐとき、洗濯物をパタパタ取り込むとき、

「あ、今の私、おかあさんに似てる。」
とたびたび感じるようになった。

どちらかというと、性格も外見も私は父親似。
体型だって母は今の私よりずっとスリムで、毎日ちゃんとお化粧し
てた。

編み物やお料理が上手でにこやかで、密かに「自慢の母」だった。

「アタシはおかあさんには似ていない」
とずーっと思ってきたけれど、気がついてみれば、母とおんなじ専
業主婦。

子ども達を叱る時に使う言葉。
傷ついた子どものなぐさめ方。
挫折を乗り越えるときの気持ちの切り替え方。

「ああ、今の私はおかあさんに似ている。」
そう思うたび湧いてくる暖かな勇気。

良き母に育てて頂いた。
感謝の想いを愛する4人の子ども達に等しく分ける。

「もしもし、別に用事はないんだけどね。」
母の声が聞きたくて、時折実家に電話する。
子ども達の近況を報告し、庭の花の様子を聞き、時には
「晩ご飯何にするの?」と夕餉の献立の相談をする。

たわいもない会話で終わる電話。
それで、いい。
あの家にいつも変わらぬ母が居る。
それだけのことで、元気になる。

アプコを叱るアユコの声。
洗濯物を畳んでくれるアユコの手。
この子もいつか母になり、

「あ、今の私、母さんに似てる」
とふっと気付く日が来るのだろうか。

そのとき思い浮かぶ私の姿が、
あの日の母のように優しく暖かい母でありますように・・・。

遠い未来の子ども達を思いながら、
今日は暖かいミルクを沸かした。

(了)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】頂いたメール
   皆さんから頂いたメールを紹介します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
**************************************************
【2-1】「ハヤシの1番長い日」について
             「あいのぶ」さんから
**************************************************

でこさん、それにしても、いい文章を書きますねぇ。
朝から、泣かされかけました。
そう、子供の頃、太陽はお空の中でじーーーっと動かなかったなぁ。
特に、夜にいいことがある時などはもっとじーーーーーーーーーっ
としてましたね
(笑)。

今、僕は起きている時は、休むまもなく走り続けてます。
とっても充実してます、はい。
そんな僕がでこさんの「子どもの特権」を読んで、どうしてこんな
にまで ぐっときたんでしょうね。

多分、もう二度と味わうことの出来ない、光り輝いていた時への憧
憬が そんな感情を生んだんでしょうね。

■はいつから

「いい文章」などと言われるとドキリとします。
「子どもの特権」って、もっと僕ら大人が意識していい部分だと思っ
ています。

**************************************************
【2-2】「ハヤシの1番長い日」について
               「じゅんこ」さんから
**************************************************
はいつさま

チューリップのクイズがわからないくせにメールしてしまう
失礼をお許しください。

> 母は、まじめな顔で言いました。
> 「そうか、先生もおばちゃんもだめか。
>  私も、今日1日考えたけれど、よくわからなかったなあ。」
> 僕には母の「今日1日考えた」という言葉が意外でした。

ここ。わかるわかる!

> 「えっ、お母ちゃんも考えてくれてたのか。」って驚きです。

昔のオトナは忙しそうで、子どもの言う事を背中で聞き、
生返事でそのまま流してしまう…というのが日常です。
ちゃんと気に止めてくれていた、というのはさぞかし嬉しかったで
しょう。

> 意外であると同時に、なんともうれしかった・・。
> 今思えば、その時の感情がこの記憶の原動力なのかもしれません。

常にしっかり子どもの話を聞き、どんなことでも一緒に考えてくれ
る大人だったら、
こんな感覚は味わえなかったでしょう。

私はオトナと子どもの距離感って、
はいつさんとはいつママくらいの感じがいいのではないか…と思い
ます。

■はいつから
親子の距離感って子ども以上に大人にとって大切なものかもしれな
いですねえ。
僕が、今、はまっちゃてるメルマガ「ぶんぶん便」。
その作者が「ナノメートルの目盛りを持つ文職人」じゅんこさん。
まだの人、ぜったいおすすめですよーー。
 http://homepage1.nifty.com/jyk/

ちなみに「チューリップのクイズ」の答えは
「つくし」でした。

**************************************************
【2−3】「寝相」について
                  境さんから
**************************************************

そうですね。
ストレッチだって考えたら、なんだか力が湧いてきました。
はいつさんのメルマガって芯があって大好きです。
 境(38才主婦)

■はいつから

ホントですか?
「芯があって」なんて言われたの初めてです。
たぶん、最後でもあるでしょう。
ふにゃふにゃメルマガですが、今後ともよろしくお願いします。

**************************************************
【2−4】「寝相」について
                「月の輪」さんから
**************************************************
初めまして、月の輪と言います。
じゅんこさんやいまむらさんのメルマガから、最近、お邪魔させて
いただくようになりました。
楽しく読ませていただいてます。

寝ている子どもがう〜んと背伸びをすると、
「あ、いま、背が伸びてる、伸びてる」
と思うことがあります。
ホントにメキメキと音を立てて、伸びていくような時期があります
ね。
我が家の4人の子ども達はいつも雑魚寝してますが、
とても寝相が悪いです。
ただ見ているだけでも「かわいい奴らだなぁ。」と思いますが、
これからは「ストレッチ、ストレッチ」と思いながら眺めてしまい
そうです。

■はいつから

月の輪さんのHPには今回ご紹介した「母に似る」以外にも
いろんな想いのエッセイがあります。
また、だんなさんの透明感に引力を感じる陶芸作品も展示されて
います。
どうぞ、ご訪問下さい。
 http://www2.odn.ne.jp/~tukino-wa

**************************************************
【2−5】「寝相」について
                「YASUKO」さんから
**************************************************
こんにちは。YASUKOです。

今回のお話「寝相」は、すごく納得してしまいました。
ウチの息子(小3)もとっても寝相が悪いのです。
たぶん一晩で3回転位はしてますね(笑)
夏は汗びっしょりになっているので、最低1回は着替えさせますし、
冬は布団を蹴飛ばしているので、何度かかけ直します。

「何でこんなに寝相が悪いの!」って思ってましたが、ストレッチ
してるんですね。
とっても活発で元気な息子、納得です!!!

■はいつから

3回転の寝相はすごいストレッチです。
もう少しで、トリプルアクセルですから・・。
これなら、昼間は大回転だと思います。

元気あふれるYasukoさんのHP「ひまわり通信」は下記です。
 http://www5f.biglobe.ne.jp/~yasuko11/

**********************************
●メールお待ちしています。
 つながるメルマガをめざす「♪」。
**********************************
●もし、お時間がありましたら、感想やご意見などのメールを
  返信してください。

■返信の仕方■
 ●このメルマガに返信で届きます。
 ●ペンネームや、もしお持ちでしたらHPアドレスなどお書き
  下さい。
 ●頂いたメールはHPやメルマガで紹介させていただきます。
  もちろん、掲載は困ると言う場合は、その旨をお書き下さい。
  掲載いたしません。
  どうぞ、よろしくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】今、僕がはまっているメルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「今日のいきぬき」:いまむらさん
 (足裏マッサージのような「エッセイ」です。)
 http://www.est.hi-ho.ne.jp/imacha
●「ぶんぶん便」:じゅんこさん
 (糸電話のむこうから聞こえてくるような「コラム」です。)
 http://homepage1.nifty.com/jyk/
●「WATASHI SEIKATSU」:渡辺さん
 (落ち葉の息づかいがする「おはなし」です。)
  http://homepage.broba.ws/ior
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【僕】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行者プロフィール:【はいつ でこ】
 http://village.infoweb.ne.jp/~fwkh8072/deko/boku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ミニ童話メルマガ「おはなし集・ぽとり」
 http://village.infoweb.ne.jp/~fwkh8072/mini/

■「楽しく子育て川柳」
 (現代教育新聞社メルマガにて連載中)
 http://www.gks.co.jp/y_2001/community/senryu/senryu.html
■メルマガ「楽しもう歴史教科書」
 (歴史を推理して楽しもう)
 http://village.infoweb.ne.jp/~fwkh8072/deko/his/
■メーリングリスト「D教育広場」
 (お気楽に子育てのこと話しませんか)
 http://village.infoweb.ne.jp/~fwkh8072/deko/ml/mltop.htm
----------------------------------------------------------
■僕のメールアドレスは下記です。
 mailto:haitsudeko@yahoo.co.jp
■投稿・寄稿の文の著作権はその本人にあります。
 編集人はメルマガやHPへの掲載許可を頂いているだけです。

■上記以外の著作権は編集人「はいつ でこ」にあります。
 僕のは「ってほどの文」でもありませんが・・・。

■転載転用をしてやろうって方は事前に連絡下さい。
■「♪」の解除はすべて下記からできます。
 http://village.infoweb.ne.jp/~fwkh8072/deko/8bu/touroku.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



目次へ          ご意見メール