━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■■はいつの「楽しもう歴史教科書」【交流版その4】■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         【発行者 はいつ でこ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  「たの歴」は【通常版】と【交流版】の2部構成です。
  
  ●通常版の発行は【隔週金曜日】です。
  ●交流版の発行は【しかるべき時にしかるべく判断します】
   です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▲バックナンバー▲
●メルマガ
 http://village.infoweb.ne.jp/~fwkh8072/deko/his/
●「たの歴」に対するご感想
 http://village.infoweb.ne.jp/~fwkh8072/deko/his/kansou/
●みなさんの「歴史の読み方」
 http://village.infoweb.ne.jp/~fwkh8072/deko/his/iken/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今回は【交流版】です。
●下記のようなメニューでお届けします。

■目次
【0】お詫び
【1】「今」を歴史で読むミニコラム『中学生のための【いま歴】』
   
   *経歴詐称でピンチの古賀議員
   
    【タイトル】「これから、いいとこーろ」

【2】メールありがとうございました。
【3】メールお待ちしています。
【4】僕がやってるその他のメルマガ
【4】友好(姉妹)誌提携準備中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【0】お詫び
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■申し訳ありませんっ!
 前号(No42「主人公のでない物語」)に誤字がありました。
 読み手さんからメールを頂き、気がつきました。
 下記、ご覧下さい。
   **********************
 【誤】「日本書記」
 【正】「日本書紀」
   **********************
 
 メールを下さった皆様、どうもありがとうございました。

■みなさん、これからも、ご指摘お願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】中学生のための【いま歴】
   -「今」を歴史で読むミニコラム- 
      (第6話)「これから、いいとこーろ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「♪ ペッパーダイン、じゃまをしないでーえ。」
「♪ ペッパーダイン、私たち、これから、いいところー。」

ご存じ、昭和歌謡史に残るアイドルペア「ピンクレディー」の
ヒット曲「ペッパー警部」の替え歌である。

まさしく、「じゃま」であったろう・・。
まさしく、「私たちこれからいいところ」であったろう。

だからこそ、ぜひ今年の忘年会で2人に歌ってもらいたい。

誰にって・・。
もちろん民主党の菅さんと古賀さんだ。

古賀さんは前回の衆議院選挙で、自民党の大物議員を破っての当選。
民主党は自民党とならぶ2大政党の1つに食い込み、菅代表にとっ
て「さあ、これから。」ってとこだった。

そこに、古賀さんの経歴詐称(さしょう)疑惑・・・。

マスコミ、有権者、国会議員・・、おこったおこった。
もう、めちゃめちゃに叩かれてしまった感がある・・。

詐称はかっこう悪い。

でも・・・。

でも、けっこう日本の政治家はこれをやっているのだ。

たとえば、日本最大の変革者、近世を作った人物、家柄にとらわれ
ずに部下を抜擢した破格の為政者と言われる織田信長さん。

彼も、そうである。

秀吉さんのような貧農出身者をとりたて、歴史を作っていった信長
さん。

しかし、彼自身は血統を気にしていた。
ちょっと意外な気もするが、そうなのだ。

まず、織田家はあの鎌足さんの「藤原家」の血筋だと主張していた。

「藤原」といえば、貴族の中でも最高のお家柄である。

天皇家の親戚として、「摂政(せっしょう)・関白(かんぱく)」
を山ほどだし、平安時代を作った超名門だ。
貴族中の貴族だ。

いや、それだけじゃない。
鎌倉時代には将軍さえ出し、名目上は武家のトップにさえなってい
る。
ね。すごいでしょ。

でも、信長さん。

天下を狙うようになると、今度は「平氏」を名乗るようになったん
だよね。

もちろん、時の将軍家「足利家」が「源氏一門」だったので、それ
に対抗しての「平氏」襲名だったろう。

「平氏は天皇の子孫」と言うことにもなっているので、信長さんも
天皇家の関係者となっちゃうわけだ。

旧体制を打破した革命児「信長」さんでさえ、こういう時期があっ
たのだ。

その後、徳川家康(とくがわ いえやす)さんが「源氏」を名乗っ
たのもうなづける。
日本初の「軍事政権」を作った「源頼朝(みなもとのよりとも)」
さんにあこがれるのは同じ武士として自然なこととも言えるよね。

で、その「源頼朝」さんは「清和天皇の子孫」を名乗っているが、
これもあやふやらしい。

もう、こうなると、何でもあり、めちゃくちゃである。

そういえば・・。

そもそも、今、本編で取り組んでいる歴史書「古事記」や「日本書
紀」は天皇や豪族たちの経歴や系統を記したものでもある。

いろんな権力者から詐称に利用される人たちの「血統」の正しさを
書いているものだ。

それは、はるか古代にさかのぼり、神さまの時代にまで入っている。
なにせ、日本という土地さえ、影も形もなかった時代からスタート
しているんだ。
もちろん、そのころは人間なんていやしない。
神さまだらけなのだ。

それでは、人間の歴史書にならない。

で・・・。
神さまと人間を結びつけて・・・。

「○○氏」のご先祖さんは「○○神」だとされているんだよね。

うーん・・・。
とうとう神さままでいっちゃった・・・。

とにかく。
権力者はかように経歴や系統を気にしてきたのだ。
それは、もちろん、支配される者たちのニーズだったからだ。

うーん。
なんだか、古賀議員がかわいらしく見えてきたぞ。

「♪ そーの時なの、もしもし君たち帰りなさいーと・・・」

そうだよ、古賀さん。

一度、議員から一市民に帰ったほうが、
「♪ これから いいところー」だったんじゃないかなあ。

ではでは。

(了)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】メール、ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■メール頂きました。ありがとうございました。
  掲載不可のお申し出がなかったメールをご紹介させてもらいます!

***************************************************
(1)  No.41「本当の迷路」について
              「いまむら」さんから
***************************************************
わいろを認めた人だから教科書に載らないというのは果たして本当
ですか?
だって、通貨を普及させるために、
その通貨で地位や名誉を買えるようにする。
政治的には「あり」なんでしょうね。
昔はドルだって、金(Au)と交換できましたし。。。
世の中はきれいごとばかりじゃだめなんよ、ってこと、
きちんと教えてくれる業績ではないですか?
そうですねえ、小学生には早すぎますね。
中学生くらいになったら、知っとくだけでも人間に幅がでるのでは?
なんて思ったんですけど…
ん〜 はいつさん、教科書にのってない理由、まだなにか隠してま
せんか?

■はいつから・・
僕は、もう隠していないのですが、何やら元明天皇にはもっと深い
ミステリーがありそうです。
かみさんもそう言っています。

*いまむらさん発行のメルマガエッセイ「今日のいきぬき」。
 もうお読みになりました?まだの人は下記を↓。
 http://www.est.hi-ho.ne.jp/imacha
 
***************************************************
(2)No.41「本当の迷路」について
                  ノンちゃんから。
***************************************************
今晩は、ファンのノンちゃんです。
すっかリご無沙汰でした。
少し活字を喰っておりました。
実は久しぶりに歴史に触れたくなりまして・・・
柄にも無く、ね。
(・・・単純な私なのか、影響力大だったのか?)

梅原 猛 先生 ⇒ 井沢 元彦さん と辿って読みました。

で 究極のお勧めは里中まち子先生の『天上の虹』です。

順序が逆なのが私流かな?
辿り着いたのが漫画です。
「逆説の日本史」もとても分かり易くて、結構入り込んだのですが、
『天上の虹』は古本屋さんを探し歩いて全巻揃えました。(^-^)

一石二鳥!
・・・繰り返し読んで浸っております。(ハイ)
知ってた?
サブテキストに良いかもと、ちょっと小耳に・・でした。
でも、少しタイミングがずれてしまいましたね。

■はいつから・・。
小耳どころか大耳、グッドタイミングです。
僕は、「日出処の天子(山岸涼子作)」という漫画を読んだことが
あります。
聖徳太子が主人公の漫画です。
超能力さえも使う太子の悩み・苦しみが描かれていて、はまりこむ
作品でした。

***************************************************
(3)No.41「本当の迷路」について
               「山形」さんから。
***************************************************
はいつさん、こんにちは。
山形です。

元明天皇ってすごい女性だったんですね。
まったく知りませんでした。

今回からホークスさんとハトソンさんが登場したので、
また嬉しくなってメールしました。

次回を楽しみになっています。

■はいつから・・。
山形さん、ありがとうございました。
でも、すみません。
もう今週はホークスさんは出ていません。
ちなみに、ホークスさんもハトソン君も、実在のモデルがいるんで
すよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】メールお待ちしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 メールマガジンへの
 ■ひとこと感想
  ■ひとことご意見
 ■ご質問
 ■あなたなりの「歴史の読み方」・「歴史情報」
 ■あなたのHP、またはおすすめの歴史関連のHP情報
  などありましたらメール下さい。

 このメールマガジンに「返信」で届きます。

 できれば、ペンネーム・年齢・性別・現在の状況(保護者・先生
 ・学生さんなど)・お持ちの場合はHPのアドレスなどお知らせ
 ください。
 いただいたご意見はメルマガやHP・メーリングリスト・掲示板
 その他で紹介・掲載させていただく場合もあります。
 ご了承下さいね。その際に発行人が編集させていただく場合があ
 ります。
 どうぞ、お許し下さいね。

【あなたのご意見を掲載しては困る場合】はその旨を書いて下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】僕がやってること
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行者プロフィール:【はいつ でこ】
 http://village.infoweb.ne.jp/~fwkh8072/deko/boku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「楽しく子育て川柳」
 (現代教育新聞社メルマガにて連載中)
 http://www.gks.co.jp/y_2001/community/senryu/senryu.html
■メルマガ童話「おはなし集・ぽとり」
 http://village.infoweb.ne.jp/~fwkh8072/
■メルマガエッセイ「♪」
 (日常のこと、過去のこと、振り返って書きました。)
 http://village.infoweb.ne.jp/~fwkh8072/deko/8bu/
■メーリングリスト「D教育広場」
 (お気楽に子育てのこと話しませんか)
 http://village.infoweb.ne.jp/~fwkh8072/deko/ml/mltop.htm
■メルマガ「楽しもう歴史教科書」
 (学問に感性を持ち込んで楽問に)
 http://village.infoweb.ne.jp/~fwkh8072/deko/his/
***********************************************************
■メールアドレスは下記です。
 mailto:haitsudeko@yahoo.co.jp
■配信解除も登録も下記ページでできます。
●まぐまぐ
 http://www.mag2.com/m/0000101138.htm
●めろんぱん
 http://www.melonpan.net/mag.php?003954
■すべての著作権は編集人「はいつ でこ」にあります。
■無断での転載転用をお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】友好(姉妹)誌提携準備中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「今日のいきぬき」:いまむらさん
 (足裏マッサージのような「エッセイ」です。[はいつ談])
 http://www.est.hi-ho.ne.jp/imacha
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



目次へ