━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第15章 藤原氏の平安京 (2)「じじコン・プロジェクト(1)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「現代日本は『マザコン男』の全盛時代である。」
ある評論家がそう語っていた。
初登院の時に「ママ」につきそわれてやってきた国会議員もいたそ
うだ。
ちなみに、その男はカミソリと呼ばれ、総理大臣にまで登りつめた。
巨大野党の元党首も「ママ」に頭が上がらず、その指示通りに動い
ているらしい。そもそも、その野党の設立すらも「ママ」の指示だっ
たとか・・・。
与党も野党もマザコンだらけ。
まさしく、すさまじいマザコン政治だと言うのである。
マザコンかあ・・。
たしかに、なんか、ちょっと、かっこ悪い気がするなあ・・・。
でもまあ、これって、政治家個人の問題だから、どうでもいいこと
とも言えるよねえ。
たいしたことじゃない気がするし、そうっとしておいてあげればい
い。
そう思う。
「なによ、あなた。
いやにマザコン男の肩を持つわねえ。
なんか変よ。
あやしいわよ。
そう言えば、あんた。
寝言で、ママ、ママ言ってたわよ。(かみさん談)」
・・・。
こほん。
マザコンなんて、たいしたことはないのだ。
のーぷろぶれむ。
日本は、歴史上、もっとすごいことをやってるんだから。
「えっ。マザコンよりすごいことをやったの?(かみさん談)」
そう、やっている。
それは、マザコンならぬ「じじコン」政治だ。
じいちゃんの顔色をうかがい、おうかがいを立て、じいちゃんの言
うとおりに行う政治・・・。
じじコン政治。
「あーあ。がっくり。
マザコンもじじコンも、たいした違いはないじゃない。
(かみさん談)」
たしかに、同じように感じられるよね。
でも、両者には天と地ほどの大きな違いがあるんだ。
個人的な「マザコン政治」と違い、「じじコン政治」はシステム、
つまり制度として確立されたものだったんだ。
もちろん、
正式には、もっとカッコウいい名前がつけられている。
日本の歴史区分で最も長い「平安時代」にあらわれた「じじコン政
治」システム。
それは、みなさんよくご存じ、あの「摂関(せっかん)政治」だ。
ようするに、天皇が義理のじいちゃんの言いなりになる政治システ
ムだね。
平安時代を支えた藤原一族の「摂関(せっかん)政治」。
小学生の教科書にも太字で載っているほどポピュラーな歴史用語だ
よね。
藤原一族は、どのようにして、言いなり「じじコン」天皇を産み出
したのか・・。
それまでにも、飛鳥時代の蘇我(そが)氏のように、天皇家の親戚
(しんせき)になり、大きな権力を持つ一族は存在した。
しかし、彼らはそれをシステムにまで高めることはできなかった。
ただ一つ、藤原一族のみが成功し、その後も藤原氏以外は、誰も成
し遂げることができていない。
さあ。
藤原氏の「じじコン」プロジェクトとはいったいどんなものだった
のか。
たの歴は、その謎にぐりぐり迫ろうと思う。
まず今回は、摂関政治について、ちょいとおさらい。
摂政(せっしょう)と関白(かんぱく)、合わせて摂関だよね。
まず、摂政。
「摂」には「代理をする」という意味がある。
で、「摂政」は天皇の代わりに政治を行う役目という意味だ。
有名なところでは、聖徳太子が推古(すいこ)天皇の摂政をやった
よね。
大化改新の主役の一人、あの中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)
もそうだった。
新しいところでは、昭和天皇が皇太子の頃、摂政になっている。
次は関白。
「関白」の「白」は色の白ではなく、「言う」とか「申し上げる」
の意味。
ほら、例えば、「愛の告白」とか言うでしょ。
あの「白」ね。
「なるほど、『悪事を白状する』の白ね。(かみさん談)」
う・・・うん。
だから、「関白」は「政治に関してものを言う」って意味だ。
関白って言葉は、日常でも使うよね。
たとえば、亭主関白。
そうそう、関白が「わんぱく」の語源になったと言う説もあるんだ。
とにかく、いばりんぼの代名詞のようになっている。
「じゃあさあ、摂政と関白ってどちらが偉いの?(かみさん談)」
摂政は天皇が幼い時などに置かれる役で、関白は大人になってから
置かれる役だ。
だから、両方の役が同じ時に置かれることはないよね。
ということは、どちらが上かははっきりとは言えない。
そして、どちらも最高の権力者であることは間違いない。
でも、こんなふうに言われていた時期もあるそうだ。
「摂政は天皇のようであり、関白は臣下のようだ。」
つまり、「あえて比べてみれば、摂政の方が上」という雰囲気もあっ
たんだね。
そう言えば、摂関政治の頂点と言われる藤原道長(みちなが)さん。
彼は摂政にはなったが、関白にはなっていない。
やはり、摂政が一枚上というところかなあ。
「ふーん。
じゃあ、うちは亭主関白よねえ・・。(しみじみと、かみさん談)」
えっ。
どういうこと?
「きまってるじゃん。
摂政の方が上なんでしょ。
亭主関白、妻摂政(つませっしょう)ってことよ。
ぐはははは。(かみさん談)」
あ・・・・。
「さあさあ。
年末で忙しいんだから、亭主関白も役目がいっぱいよ。
畳あげ、すすはらい、換気扇掃除。しょうじの張り替え。
とにかく、がんばってやってよね。(かみさん談)」
・・・はい。
こうして「かみコン」僕の年末が始まった。
次回は、藤原氏の「じじコン・プロジェクトその2」です。
藤原氏が巧妙に仕組んだワナに迫りますぞお。
お楽しみに。
ではでは。
********************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】メールお待ちしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンへの
■ひとこと感想
■ひとことご意見
■ご質問
■あなたなりの「歴史の読み方」・「歴史情報」
■あなたのHP、またはおすすめの歴史関連のHP情報
などありましたらメール下さい。
このメールマガジンに「返信」で届きます。
できれば、ペンネーム・年齢・性別・現在の状況(保護者・先生
・学生さんなど)・お持ちの場合はHPのアドレスなどお知らせ
ください。
いただいたご意見はメルマガやHP・メーリングリスト・掲示板
その他で紹介・掲載させていただく場合もあります。
ご了承下さいね。その際に発行人が編集させていただく場合があ
ります。
どうぞ、お許し下さいね。
【あなたのご意見を掲載しては困る場合】はその旨を書いて下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】友好誌です。見てね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
**********************************************
(1)本誌「たの歴」との姉妹誌です。
**********************************************
●「今日のいきぬき」:いまむらさん
(足裏マッサージのような「エッセイ」です。
読めば命の泉わく。わはははは・・・。)
http://www.est.hi-ho.ne.jp/imacha
**********************************************
(2)いとこサイトです。
**********************************************
●「ぶんぶん館」:JUNKOさん
(糸電話のむこうから聞こえてくるような「コラム」。
そしてファンタジックリアルなイラスト。)
http://homepage1.nifty.com/jyk/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】僕のその他の活動
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■個人文集「おはなし集・ぽとり」
■「楽しく子育て川柳」
(現代教育新聞社メルマガにて連載中)
■メルマガエッセイ「♪」
(日常のこと、過去のこと、振り返って書きました。)
■メーリングリスト「D教育広場」
(お気楽に子育てのこと話しませんか)
全て、ぼくのHPから登録できます。
http://haitsudeko.hp.infoseek.co.jp/deko/
***********************************************************
■メールアドレスは下記です。
mailto:haitsudeko@yahoo.co.jp
■配信解除も登録も下記ページでできます。
●まぐまぐ
http://www.mag2.com/m/0000101138.htm
●めろんぱん
http://www.melonpan.net/mag.php?003954
■寄稿文の著作権は寄稿者にあります。
発行人はメルマガやHP、その他の媒体への掲載を許可されて
います。
■その他のすべての著作権は編集人「はいつ でこ」にあります。
ってほどでもありませんが、そうなんです。
■転載転用してやろうって太っ腹の方。
事前にメールにてご連絡下さい。発行人が喜びます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━