![]() |
|
![]() |
●あしあと その10(05/3/14)
提携一周年の企画をおしらせしたところ、読者さんからメールを頂いた。
*****************************
みつこさん から「たの歴」宛に
*****************************
いつも楽しく拝見しています。
白河上皇って若かったんですね。
知りませんでした。
堀江社長さんと重ねるなんてさすがはいつさん。
追伸
ぶんぶん館さんとの対談を楽しみにしています。
ちょんまげ、とても楽しかったです。
*****************************
*****************************
さわこさんから「♪」宛に
*****************************
子どもの発想ってすばらしいんですね。
はいつさんのメルマガは心にしみます。
JUNKOさんとの対談、今度はどんなテーマですか?
できれば、子育て観を聞きたいな。
*****************************
kawakitaさんから「♪」宛に
*****************************
はいつさん、いつもありがとうございます。
めんちゃんのお話、楽しく拝見しました。
重いテーマの話をとても読みやすく語ってくれる
はいつさんの文章にいつも感心させられています。
はいつさんのご紹介で「ぶんぶん便」も読み始めましたが、
毎回とても素敵な文章で、読み入ってしまいます。
おふたりの提携記念を心待ちにしております。
もうすぐ春です。
はいつさんのメルマガにぴったりの季節ではないですか。
どうぞ、これからも心和ませてください。
●あしあと その8(2004/05/21)
「たの歴」で「ちょんまげ誕生の秘密」にぐりぐり迫りました。
あの「ちょんまげ」に隠された「生命への哲学」に迫っています。
まず「ぶんぶん便209号の特報コーナー」にて宣伝してくれました。
交流版その8-1 8−2 |
|
2004/04/20
ぶんぶん便(No204)で
『巨人の星』の実写版の配役案(じゅんこさん案)が提示されました。
それについて、僕が対案、いえ、対抗案、もっと言えば、異議申し立てをしました。
両案をぶんぶん便(No205「お便りから」のコーナー)で掲示してくれました。
僕は、僕案に自信を持っています。
見てね。
2004/04/10
2004/04/13
2004/05/11
2004/09/01
▲感動の涙を流す「かしこじぞう」様。
▲慈悲にあふれた笑顔の「かしこじぞう」様
▲ほっと一安心「かしこじぞう」様
もう メールに言葉は いりません。
@ @@@@ @@@@@@ こ・こ ;し: ^ |
@
@@@@ @@@@@@ 〜・〜 し - |
@
@@@@ @@@@@@ 〜・〜 し ▽ |
@
@@@@ @@@@@@ こ・か し ほっ |
あ
@な@ @@@@@@ こ・か し - |
●あしあと・その4
2004/03/12〜03/29までメールにて対談をしました。
▲テーマは相対性理論。 |
相対性理論を日常の言葉で語る試みです。
たとえば。
相対論と長生き。
相対論と猿の惑星。
相対論とハンドミキサー。
相対論と美容。
メルマガ「ぶんぶん便No.202」にて掲載してくれました。
読んで下さった方からの感想はこちらです。
【1】2004/03/08・いとこサイト提携記念共同作品「かしこじぞう」完成。
「かしこ」という言葉がそつなく、さりげなく盛り込まれ、なおもありがたいお地蔵様をおがむことができる。
ゲシュタルト心理学派も絶賛するに違いない作品だと自負している。
清らかなメールのしめくくりにご愛用下さい。
使用料・無料。
@
@@@@ @@@@@@ こ・か し - |
【2】なお、別バージョンもございます。
2004/03/25・「恥ずかしこ地蔵」も完成しました。
これは、「ぶんぶん館」館主じゅんこさんの手によるものです。
@
@@@@ @@@@@@ @@@@@ @@ |
後ろ向いちゃった恥ずかしこ地蔵。
【3】おわり
@@@@@
@@@@@@@ @@@@@ |