━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「不登校」 -九州の「日曜日」さん-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
不登校。。。
 
こんばんは。今日は、クラスの不登校の子について、書かせてもら
います。
 
Aさんは、4年生。
2年生の頃から、不登校気味。
4年生になって、1学期は、出席10日。2学期は、0。
 
なにか、きっかけはないかと、毎日一度は、顔を見に行ったり、ク
ラスの友だちを連れて行ったり。

しかし、ひっかかるものがなく、ずるずると、もう、2学期も終盤。

給食費払っているのに、全然食べていないと思い、給食を毎日届け
ることにしました。
しかし、これも、毎日いくとわかっているのに、留守だったり、電
話で、自分の思いが伝わらないと、給食をもっていっても居留守。
「どうしたの?」と電話をすると、「ねてた。」と。
今、電話して、持っていくねと言ったばかりなのに。
してるのに!!という気持ちがあるからでしょうね。
居留守を使われたときは、なんなの!と腹が立ちました。

でも、腹を立ててはダメと、おさえておさえてとまわりの先生にも
言われました。
ADHD、アスペルガーの子には怒ってもダメと本にも書いてあったし、
養護の先生にも言われています。
(Aさんは、その傾向があり、やっと、カウンセリングも受けることに。)
 
お母さんは、先生と子供の間にはあまりはいらないほうがいいと思っ
ている様子で、関心がないわけではないのだろうけど、なかなか歯
車があわず。
 
先日は、疲れているところ、他のことに気を取られて、給食をもっ
ていくときに、学校の壁に車を当てて、修理代8万円。
(あ、これは、単なる愚痴ですね。)
 
あつしくんは、自分の意志で、登校しないことを決めたようですが、
Aさんも、そうなんでしょうね。
 
どうしたらいいかわからず、なんか疲れだけが残る毎日に思えてき
ました。
 
あまり詳しくないので、単なる愚痴にしかなりませんね。

**************追伸******************
mammy21さんの想いを読みました。
いま、不登校はものすごい数で、悩んでいる人も、きっとおおいこ
こと思います。
パソコンという顔の見えない中で、不安もありますが、読んで、勇
気づけられることもあるし、考えさせられることもあります。
今回の私の思いも、同じように感じているひともいるだろうし、受
け入れられない人もいるとおもいます。
************************************

(了)



表紙へ      メール