■このメルマガは2部構成になっています。
僕からの【通常版(週刊)】と、
皆さんや僕からの【想い版(随時刊)】です。
■バックナンバーは↓です。
http://www.melonpan.net/mag.php?005259
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【0】「想い」のメール募集
【1】本日の発信【想い版その11】
想い版は、現在・過去すべてを含めて、僕だけでなく
皆さんから頂いたメールを紹介していきます。
●今回は、「川瀬」さんからの想いです。
【2】僕がやってること
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【0】「幸福」について「想い」お寄せ下さい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■幸福について、想いをお寄せ下さい。
■送信方法です。
このメルマガに返信で届きます。
■できれば、ペンネーム・年齢・性別・
現在の状況(保護者・先生・学生さん)などお知らせください。
もし、お持ちでしたらHPのアドレスなどもお書き下さい。
いただいたご意見などはメルマガやHP・メーリングリスト・その他
で紹介・掲載させていただきます。
ご了承下さいね。その際に発行人が編集させていただく場合があり
ます。
どうぞ、お許し下さいね。
■【あなたのご意見を掲載しては困る場合】は
本文にその旨をお書き下さいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「幸福感」について -川瀬さん-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回から「幸福感」について、いろいろな方のご意見や
体験談、また僕の考えに対するご感想などを紹介してい
きます。
まずは、中学校の先生をされている川瀬さんの御意見で
す。
どうぞ、ご覧下さい。
*******************************
以下、川瀬さんからのメールです。
*******************************
こんばんわ。はいつさん。川瀬です。
ひさしぶりに「ますみちゃんのなぞなぞ」を読みました。
とても心温まるお話です。
でも昔は同じような話はどこにでもあったように思います。
実は僕もずっと大切に使ってきたものがあります。
30センチの竹製の物差し。僕が小学校の入学祝いとして学校がくれ
たものです。もう46年前。
竹製ですから結構丈夫ですよ。これで線を引いたり、板にあててナ
イフで溝をつけたり。
だからあちこち削れてでこぼこになっていますが、今でも長さは正
確に測れます。
僕が初めてもらった物差しです。
今も時々机からだして使います。
今の子どもは(いやおとなも)物を大切にしませんね。
僕の管理している図書室には、消しゴムがたくさんあります。
全部図書室の落し物です。
探しに来る子もいると思って、カウンターの上のピーターラビット
の鋳物製のブックエンドの穴の中に入れてあります。
時々探しにきて持っていく子もいますが、大部分がそのままです。
でもブックエンドの中に入れておくと、図書室に来た子どもたちが
使っています。
本を借りるときの貸し出しカードの記入事項を直すときや、当番が
日誌を書くとき。
また、授業で使っているときに自分の消しゴムのない子が使ってい
ます。
いちど置き去りにされた消しゴムですが、図書室でみんなにつかわ
れ、小さくなって使えなくなるまで、そこにあると思います。
このみんなで落し物の消しゴムを使っている光景を見ていると、僕
は幸せな気分になりますね。
そうそう、図書室で使っているものは消しゴムだけではありません。
鉛筆。シャープペン。マジック。ボールペン。
そして定規やはさみも。使えるものはみんなカウンターの良く見え
るところに箱やびんを置いて、だれでも使えるようにしています。
結構役に立っていますよ。
番外編ですが、カウンターの上に、図書室に来る子たちが楽しみに
しているものがあります。
白雪姫の小人の彫り物。
まだ5体しかないのですが、みんなのんびりとさまざまな姿勢で寝
そべっている姿です。
これを木製の小さなベンチや台の上に置いておくと、前をとおる子
が、それぞれ思い思いの位置に並べ替えては楽しんでいます。
中には「白雪姫はどこ?」と聞く子もいるので、小人の背景に湖と
森と小さなお城を貼り絵で描いたものを立てておいて、
「あそこのお城の中で眠っているよ」と言っておきます。
でもこれでは眠り姫になってしまいますが。
図書室の人形で遊んでいる一時。ここにも幸せを感じます。
(了)