こんばんわ。川瀬です。

マイナスの生活と考えると、それこそすごく気が重くな
ります。たしかに今の日本やアメリカのような生活をそ
のまま続けるということは、地球環境を破壊したり、
人々の間だの貧富の格差を広げたりします。だから今の
私たちの暮らしを見なおすと言うことは大切です。でも
決意主義ではできないですし、ましてや原始時代にはも
どれないのですから。
 方法はわりと簡単です。マイナスの生活というとすこ
し大げさなので、自分の暮らしの無駄な部分を点検して
削るだけでいいと思います。
 たとえば電気製品の待機時間をなくすため、電源を
チャンと切っておいたり、コンセントから抜くこと。部
屋の照明を必要以上につけないとか、暖房の温度や冷房
の温度を押さえるとかするだけで、家計の無駄もずいぶ
ん省けるし、このことがエネルギー消費量も減らせま
す。
 台所で食器を洗うときは、油分や醤油などは紙でふい
ておいてから洗うとか、汁やお酒などを流さないように
気をつけるとか。それから水道の蛇口はあまりひねら
ず、水は洗い桶に少しづつためながら洗うとか。
 車をもっている人は、歩いていけるところとか自転車
ですむところには車で行かないとか。
 たとえばうちの85歳になる父は、メモ用紙は買わず、
新聞広告や包装紙の裏の白いものを綴じて使っていま
す。そして使い終わったら古紙回収に出しています。
 こんな小さな努力でも積み重なれば大きいし、これを
皆がやるだけですごいことになりますよ。
 勇気や力なんて要りません。小さなことでもきちんと
考えて継続的に実行するだけです。



目次へ       表紙