いよいよ、『称徳(しょうとく)と道鏡(どうきょう)』の最終回
です。
よくぞ、ここまで我慢して読んで下さりました。
今回で、なぜか教科書に載っていない日本史最大のミステリー
『道鏡事件』のすべてが明らかになります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今回の発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記の【登場人物一覧】と【資料】を今回の発信の参考にして下さ
い。
【登場人物一覧】
●ヒャーヤッコ・ホークス:
冷ややっこ好きのダイエーファン。
町内会副会長。
探偵事務所を開き、数々の事件を迷宮入りさせてきた。
●ハトソン
ホークス事務所の助手。
中年のおばさん。
子どもの頃、伝書鳩に逃げられた経験があり、以来ハトソンと
名乗る。漢字で書けば「鳩損」ね。
それ以外はすべて不明。
●理容「ほしの」のおやじ
町内会会長。
ホークスが好んで通う散髪屋。
話好き。歴史好き。推理好き。
●かみさん
僕のかみさん。
●はいつ
僕。
*登場人物について、詳しく知りたい方は、バックナンバー27
「タランチュラの事件簿」をご覧下さい。↓
http://village.infoweb.ne.jp/%7efwkh8072/deko/his/27.htm
*******************************************
【資料】●「ほしの」のおやじがまとめたメモ
*******************************************
『道鏡事件の流れ。
(1)お坊さんの道鏡が称徳(しょうとく)女帝の病気を治す。
(2)法王にまで登りつめる道鏡。
(3)宇佐神宮から道鏡を天皇にしなさいとお告げ。
(4)称徳(しょうとく)女帝が、お告げが本当かどうか確かめ
ることを決定。
(5)宇佐神宮へ和気清麻呂(わけの きよまろ)を遣わす。
(6)和気清麻呂(わけのきよまろ)が持って帰ったお告げは、
道鏡を天皇にしてはならないというものだった。
(7)怒った称徳(しょうとく)が和気清麻呂(わけのきよまろ)
を罰する。
(8)次の年、称徳(しょうとく)が亡くなり道鏡も没落。
(9)さらに2年後、道鏡死す。』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第13章 「称徳(しょうとく)と道鏡(どうきょう)」
(7)「ホークス事務所の挑戦(下の下の下)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハトソンさんの手紙はこう続いていた。
**************************************************
道鏡が天皇になるか、ならぬか。
これは、サイコロ博打(ばくち)のようなものでした。
偶数が出るか、奇数が出るか、それは誰にもわかりません。
賭場(とば)に集まった人々は、最終的に、どちらかが笑い、
どちらかが泣く運命にあるのです。
でも、どちらが出ても笑える者がいます。
それは・・。
それは、サイコロをふる人間です。
サイコロをふる人間は、とにかく賭場にお客が集まればいい。
人々の目がサイコロに集まればいいのです。
そして。
日本史上最大のミステリー。
いわゆる『道鏡事件』のサイコロをふった人間は・・・。
もう、おわかりでしょう。
まぎれもなく、宇佐神宮だったのです。
**************************************************
「ええっ。
じゃあ宇佐神宮が道鏡事件の犯人だってこと?
もしよ。
もし、道鏡さんが天皇になっていたとしてよ。
宇佐神宮に何の得があるっていうの?」
かみさんが叫んだ。
「ちょっと、待ってよ。先を読むよ。」
僕は、ドキドキしながら進めた。
***************************************************
しかし。
実を言うと。
私たちホークス事務所は、ここで大きな壁にぶつかったのです。
道鏡はお坊さん、つまり、仏教界の人間です。
宇佐神宮は、もちろん、神道(しんとう)です。
両者は、天敵(てんてき)の間柄(あいだがら)だったのです。
蘇我馬子(そがの うまこ)の時代には、日本を2つに分ける大
戦争まで起こした敵同士でした。
神道にとって、天敵・仏教界の人間が天皇になることは自殺行為
に等しいのではないか。
そう考えたのです。
称徳天皇のお父さん、聖武天皇は大仏を建て、
「自分は仏教の奴隷である。」とまで宣言していました。
だからこそ、娘の称徳は仏教の代表としての道鏡に地位を与えて
いったのでしょう。
これは、とりも直さず、神道の危機へと直結します。
その上、道鏡が天皇になりでもしたら、神道に対してどんな弾圧
があるかわかりません。。
『神道 vs 仏教』の宗教戦争となる可能性もあったはずです。
そうなれば、再び大戦争となっていたでしょう。
馬子の時は、聖徳太子という英雄の出現により戦争を早期に終え
ることができました。
しかし、今回はどうなるか、まったく見当もつきません。
長引く内戦は他国の軍事介入を誘い、日本という国自体をなくし
ていまう危険性もあります。
『唐(とう)』という軍事超大国がほんのすぐとなりに存在して
いたのですから。
しかし・・。
その危機を乗り切るための、奇跡とも思える発想の転換が生まれ
たのです。
仏教の根本的な教義である『生まれ変わり』を利用した新しいア
イデア。
それは・・。
『神道の神は、仏の生まれ変わりだ。』とする考え方でした。
『仏が神の姿をして日本にやってきた。』と言うのです。
こうすれば、神道と仏教は仲間である、争うものではない。
もっと進めば、神道と仏教は同じものだ、となってしまいます。
神道と仏教の合体です。
**************************************************
「オリキンね・・。」
かみさんがぽつりとつぶやいた。。
オリキン・・?
どこかで聞いたことがあるような気が・・。
はて・・。
オリキン・・・。
おそるおそる、僕は尋ねた。
「オリキンって何のこと?」
「合併でしょ。」
「うん。そうだね。」
「だからオリキンじゃん。」
かみさんは、にぶいわねえ、という顔をした。
くわばら、くわばら。
更年期の女性を刺激してはいけない。
歴史上のキーワードかも知れないと思いつつ、
僕は、それ以上、聞くことをためらった。
*************************************************
神道と仏教の一体化。
この発想の推進者となったのが、他でもない、宇佐神宮だったの
です。
宇佐神宮は、『八幡神(はちまんしん)』をまつる神宮でありな
がら、仏教の信仰上のステイタスである『菩薩(ぼさつ)』とい
う地位を名乗ります。
ほら、あのお地蔵さんと同じ地位ですよ。
お地蔵さんも、地蔵菩薩(じぞうぼさつ)です。
宇佐神宮は、みずからを
『宇佐 八幡大菩薩(はちまんだいぼさつ)』としたのです。
わずか10日間の間に「クリスマス」、「除夜の鐘」、「初詣
(はつもうで)」というキリスト教、仏教、神道の3大行事を同
じ人間が行ってしまうという、他国から見れば考えられないよう
なお国柄のスタートは、ここにあるのかもしれません。
宇佐神宮は、大仏建立にまで力を貸し、仏教界と天皇家からの信
頼を得ていきます。
その延長上に、『道鏡事件』があったと考えてはどうでしょうか。
仏教界の道鏡が天皇になることは、宇佐神宮の利益でもあったの
です。
しかし、藤原氏をはじめとする貴族勢力は大きな抵抗をしめしま
す。
それは、予想をはるかに上回る抵抗だったのでしょう。
ここで、強引に道鏡を天皇に推せば、『貴族 vs 宗教界』という
新たな戦争を起こす可能性もあります。
それは宇佐神宮にとっても望むところではなかったはずです。
その様子をかぎとった宇佐神宮は新たなお告げを出します。
『道鏡を天皇にしてはいけない。』と。
サイコロふりは、いつも偶数を出すわけにはいきません。
かと言って、奇数だけでも話にならない。
どちらが出るかわからない。
そういうバランスを見せつけること。
それが、いつまでもサイコロをふり続ける条件になります。
『道鏡を天皇にしなさい。』というお告げ。
『道鏡を天皇にしてはいけない。』というお告げ。
まったく反対の2つのお告げ。
その反対性ゆえ、どちらかが偽物だと、当時の人々も、そして現
代の私たちも考えました。
しかし、それは、どちらも本物だったのです。
宇佐神宮は、両方のお告げに証文をつけません。
おそらく、和気清麻呂(わけのきよまろ)さんは証文を望んだは
ずです。
しかし、つけなかった。
そうすることによって、宇佐神宮はサイコロを降り続ける力を温
存し、日本の政界を混乱させることができたのです。
当時、権力を握っていた人々はおびえたはずです。
宇佐神宮が味方につけば天皇位さえも狙えるということを、あら
ためて知ったはずです。
あらたなキングメーカー宇佐神宮、誕生の瞬間です。
**************************************************
「キングメーカー、宇佐神宮か・・・。
オーナーやめちゃったくせに威張ってるナベツネね。」
かみさんが言い放った。
えっ。
じゃあ、さっきの「オリキン」って・・・。
「オリックス」と「近鉄」・・・。
とほほ。
そんな、しょうもないことだったのか・・。
僕は手紙を続けた。
**************************************************
また、一方の宇佐神宮も学んだはずです。
「天皇位に推すには、天皇家の血を引く者でなければ反対の声が
大きすぎる。」と。
一般人の僧である道鏡では無理だった。
そして、次のチャンスをずっと待ち続けたのです。
日本の国王たりうる資質と血筋を持つ人間があらわれる日を・・。
その日は、この事件から400年後に訪れます。
征夷大将軍『源 頼朝(みなもとのよりとも)』の誕生です。
・・・。
ここでは、頼朝のことには深くはふれません。
いずれにしても・・・。
日本を根本から揺るがした『道鏡事件』はこうして終わったのです。
もちろん、これは、ホークス事務所の推理にすぎません。
しかし、歴史の真実はこれに近かったはずだと自負しています。
以上、ご依頼の『道鏡事件』について、ご報告しました。
これで、日本史最大のミステリーに対するホークス事務所の挑戦
は終わります。
追伸(1)・次回、町内会長選挙、ヒャーヤッコ・ホークスをよ
ろぴく。
追伸(2)・ダイエーとロッテの合併はゆるしまへんで。
ホークス探偵事務所より。
**************************************************
手紙は終わった。
なるほど、『生まれ変わり』が神道と仏教の合体を可能にしたのか。
ホークスさんの、あの変装はそういう意味だったんだ。
イラク人に生まれ変わろうとも仏壇を拝むことができる。
アメリカ人に生まれ変わろうともお参りできる。
つまり、神道でも仏教と合併できるということを表していたのか・・。
バカにして悪かったな・・。
僕は反省した。
『ぴいーん、ほおん。』
また、チャイムがなった。
「はーい。」
「はいつさーん、回覧板持ってきましたよお。」
あっ。あの声は・・。
玄関のドアを開けると、普通のホークスさんとハトソンさんが立っ
ていた。
僕とかみさんは、思わず握手を求めた。
鼻をふくらませたホークスさん。
少し照れくさそうなハトソンさん。
チリリン。
風鈴が鳴った。
暑かった夏も、そろそろ背中を見せようとしていた。
おわり。