鉛筆は消しゴムが好きでした。
やわらかな白色のゴム。
桃のかおり。
ふでばこの中に一緒にいられるだけで幸せでした。
ずっと、ずっとこのままでいたい。
話しかけることはできないけれど、鉛筆は幸せでした。
********************
ある日、鉛筆は見ました。
消しゴムの頭が、黒くよごれ、すりへっているのです。
鉛筆は思います。
「僕が書きまちがえたからだ。
そのたびに、消しゴムさんが小さくなっていくんだ。
なんてことだ。
ごめんね。
もう、失敗しないように、がんばるよ。」
鉛筆は2度と失敗しないようにと必死になりました。
********************
そして、いつのまにか・・。
彼は『書きまちがえない鉛筆』になりました。
ふでばこの中には彼の他にも3本の鉛筆がありました。
でも、ご主人はいつも彼ばかりに手をのばしました。
お陰で、消しゴムは、ずっとずっときれいなままでした。
********************
消しゴムは鉛筆が好きでした。
話すことはできないけれど。
いつもがんばる鉛筆くんが好きでした。
でも。
鉛筆くんは、がんばれば、がんばるほど削られていくのです。
消しゴムは心配でした。
*********************
小さく小さくなってしまった鉛筆。
とうとう、ご主人の手では持てないほど小さくなりました。
「もう、お別れの時だな。」
鉛筆は、そう感じました。
桃のかおりが鉛筆を包みました。
言葉が通じないことは知っているけれど、鉛筆は言いました。
「ありがとう。消しゴムさん。」
言葉が通じないことは知っているけれど、消しゴムは言いました。
「ありがとう。鉛筆くん。」
********************
ふでばこのふたが開きました。
ご主人は、短くなった鉛筆をそっと外に出しました。
鉛筆は目を閉じました。
「今まで、楽しかったな。」
そう思いました。
風に乗って、桃のかおりが運ばれてきました。
鉛筆は幸せな気持ちになりました。
ご主人は、鉛筆をじっと見つめました。
そして。
言葉が通じないことは知っているけれど、言いました。
「ありがとう、鉛筆くん。」
ご主人は、さっきと同じように、そっと鉛筆を戻しました。
ご主人も桃のかおりに包まれました。
誰にも聞こえなかったけれど、
ふでばこの中で拍手が起きました。
おわり。