励ましのお言葉
ホーム

 ☆☆☆☆☆☆☆  今日のいきぬき  ☆☆☆☆☆☆☆

 日々の業務に追われていることと思いますが、
 くだらないお話しで、一息ついてみてください。(^^;)

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 

★2004年3月3日(水)★ 雛祭り

今日のいきぬき。。NO.1087
------------------------------------------------------------------------
 野菜と果物の境目はなんなのか、個人的にたいへん興味のある問題であり、

「今日のいきぬき」でも何度か話題をさせていただいております。先日の「よ

りぬき・いきぬき」では、この話題のかこぬき(過去の「今日のいきぬき」)

を紹介させていただきました。

 私にとっては、なかなか重要な問題であり、「甘いのが果物」とか、「サラ

ダに使うのが野菜」とか、「マヨネーズに合うのが野菜」とか、区別の仕方は

いくらでも知りたいのです。

 そんな折、先日ご紹介したメルマガ「楽しもう歴史教科書」などの作者、は

いつ でこさんから素晴らしいご意見をいだきました。

 はいつさんによりますと、「果物と野菜は比べる位置にないんじゃないか?」

とのご指摘です。要はこういうことです。

 果物は、「くだもの」であり、日本古来の言葉なんです。訓読みなんです。

それに対して野菜は音読みであり、漢語だと考えられます。野菜と称している

ものの多くは、日本古来の言い方をすれば、「葉物(はもの)」や「根物(ね

もの)」、「茎物(くきもの」などに分類できるのではないかと。

 野菜とは思いにくいが果物でもないものは、例えば根物だと考えればすっき

りするかもしれません。野菜と果物は、次元の違う言葉なんです。

 なるほど、これなら納得できます。比べてもしょうがないんだから、あきら

めるしかないですね。野菜と果物は、区別するに値しないのです。

 私は、はいつさんの意見に賛成させていただきます。果物、葉物、根物、茎

物。これからの区別はこうしてつけようと思います。

 なんだか葉物サラダが食べたくなってきました。

------------------------------------------------------------------------

〜〜はいつ でこさんのメルマガはこちら〜〜
◇いろんなことを推察して答えを導き出す天才、はいつ でこさんのメルマガは
3つもあります。ちょっと覗いて見てはいかがですか?
http://village.infoweb.ne.jp/~fwkh8072/deko/index.htm

--------------------------------------------------------------