=========================================
   ■Daily教育コラム通信■2000/05/09
   =========================================
    発行責任者 はいつ でこ
   http://www.yukichi.ne.jp/~deko/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 中学生から読める【教育アラカルト通信(01)】不定期
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 僕たち保護者は教育行政について、知らないことが多いです。
 子ども達も同様でしょう。
 よく考えれば、これはおかしなことじゃないですか。
 大人も子どもも楽しく「教育」を学びませんか。
 そんな気持ちで、この「教育アラカルト通信」を発行しました。
---------------------------------------------------------
●目次
【1】簡単な言葉で教育ニュース
【2】ちょっとわかりやすく教育用語
【3】おもしろ教育劇場
【4】「川柳」・「記事」募集のお知らせ
【5】編集人ひとこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】簡単な言葉で教育ニュース
   教育に関する注目ニュースを簡単な言葉とコメントでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1−1】「英語vs国語」さあどうなる?
----------------------------------------------------
「日本人がみんな英語を話せるようにする(第2公用語構想)」という考えから、
小学校でも英語の授業を組むことが可能になりました。
それに対して「そんなことしたら日本語がうまく話せんぞ。」という考えが、
国語の専門の先生(国語審議会)から出されたわけです。
-----------------------------------------------------
【ミニコメント】
お隣さんとも、いやいや、家族ともあまりしゃべらない現代の日本人です。
今のままだと、たとえ5カ国語が使えても宝の持ちぐされじゃないかなあ。
僕の関連コラム http://www.yukichi.ne.jp/~deko/colums/toudai.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1−2】「気は優しくて力持ち」
------------------------------
プロレスラーの中西学さんは試合がオフの時に児童施設を訪問し、
子ども達を励ます活動を続けています。
今回も大分市の施設を訪れました。
-------------------------------------------------------
【ミニコメント】
中西選手はおそらく日本一の怪力レスラーでしょう。
アントニオ猪木さんや大仁田厚さんのように教育に携わってくれる
プロレスラーはまさに「気は優しくて力持ち」です。
現代教育新聞さんのHPに大仁田選手のインタビューがあります。
 http://www.gks.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】ちょっとわかりやすく教育用語
 教育関連のニュースには難解な言葉が多いです。
 できるだけ簡単に解説してみました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の教育用語は
【指導要領】しどうようりょう です。
-----------------------------------------------------------
最近のニュースでもこの言葉はたくさん出てきます。
小学校でも英語を教えようか、なんて提案も「指導要領」におおいに関係しています。
では、解説です。
-----------------------------------------------------------
指導要領とは文部省が作ったたものです。
1年は○○を学習する、2年は○○のように教える内容が決められているんです。
たとえば、2年生で「かけ算九九」を教えなさい、とか書いてるわけです。
ちなみに法的な力も認められています。つまり勝手に変更しては、いけないってことです。

■僕が教員だった頃、都会から田舎に転入してきたお母さんが言いました。
「前(都会)の学校では2年生で、ここ(田舎)の4年生ぐらいの内容を勉強していました。」
指導要領がある限り、こんなことはあり得ません。
お母さん、ちょっと見栄をはったかな。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】おもしろ教育劇場 作:はいつでこ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ある母が政治家の汚職ニュースを聞いてつぶやいた。
「いやだ、いやだ。なんでもかんでもお金と結びつけて、、。
 日本の政治家はお金ばっかりね。」

そこに息子が帰ってきた。

子「ただいまぁ。」
母「おかえり、テストどうだった?」
子「ああ、90点だったよ。すごいだろう。」
母「すごいわ、頑張った成果が出たわね。」
子「そうだろう、えっへん。」
母「はい、お約束のごほうび、1000円だったわね。」

(了)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4ー1】【川柳募集】
  現代教育新聞の"GKS news letter"で教育川柳募集中です。
  僕も少しですがお手伝いしています。
  ■現代教育新聞 http://www.gks.co.jp/
  ■川柳 http://www.yukichi.ne.jp/~deko/kikaku/SenryuBosyu.htm
  ■今週のお題【身体測定】です。
  ■作品例:「少しだけ かかとをあげて すまし顔」
  ■締め切り:5/15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4−2】【記事募集】
 読んでいて楽しくなってしまう記事を募集します。
--------------例---------------
 ■思わずうなった子どもの発言
 ■私の親はこんな人
 ■今だから話せる学校の思い出
 ■私の子育てずっこけ体験
 ■「学校だけが人生じゃない」体験
  ■素敵な先生ご紹介
 ■ご意見など
 ■その他、子育てに関して楽しくなることなら何でもいいです。
--------------------------------
 あなたからの記事やご意見はメールマガジンやHPにて
 ご紹介させていただく場合がございます。全て匿名とします。
 よかったらペンネームや年齢を教えて下さい。
 もし、掲載しては困る場合がありましたら、「掲載不可」と明記下さい。
 それ以外は掲載合意とさせていただきます。
 このメルマガに「返信」で届きます。
 なお、すべてをご紹介できるわけではありません、お許し下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】編集人の一言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「楽しく教育を学ぶ」こと、、。
僕にとって、はじめての試みです。
「こうしたらいいぞ」なんてご提案をお願いします。
第2号が発行できるようにしたいです。



ご意見ご批判は今すぐメールで。
あなたのご意見はメールマガジンやHPにてご紹介させていただく場合がございます。全て匿名とします。
もし、掲載しては困る場合がありましたら、「掲載不可」と明記下さい。
それ以外は掲載合意とさせていただきます。

ホームへ       語句別索引へ