バックナンバー
ホームへ  皆さんのご意見  ゲストさんコラム集 
はじめに  保護者コラムニスト宣言  僕がコラムを発信している訳 1部終了のお礼 
関連テーマ
あ行 あそび(含むゲーム):安全管理:遺伝子操作:お受験:お年寄り:親子の対話・関係
か行 介助犬:学習到達度調査(PISA):学歴社会:学級通信:学級崩壊:学校行事:家庭教育:家庭訪問:環境ホルモン:カンニング:喫煙:君が代:義務教育:給食:教育課程:教育長、教育委員会、行政:教育費:教員採用試験:教師・学校:教科書:競争:国際試験:子ども達
さ行 差別:自然教育:生涯学習:障害児教育:小学校選択制度:少子化対策:少年犯罪:情報社会:児童虐待:宗教:宿題:職員会議:聖職:清掃:制服:総合的な学習
た行 第2公用語:体罰:誰にも迷惑かけてない:地域との連携:中退:テスト:寺子屋:テレビ:天皇制:友だち
な行 日教組:入学
は行 パソコン(情報社会の欄、参照):PC食器:PTA:日の丸:評価:標準:不登校:平和運動:へき地教育:ベルマーク:保証:本音
ま行 まるつけ:民間企業での研修:名門:文部省
や行 豊かさ:ゆとり:読み聞かせ
らわ リサイクル:臨時講師:歴史教育
語句
コラム
あ行 TOPへ
あそび(含むゲーム) 『いつ』と『ずっと』
くずれそうな聖域
安全管理 「おはよう」からの安全(1) (2)
99.97%の安全消失(1) (2)
昼休みも危ない
遺伝子操作 選択給食
お受験 隠されたお弁当
お年寄り 閉鎖された門  アンケート「尊敬」
ゆずり葉
バリア・フリーというバリア
本気の言葉
シルバーシートをなくそう
隠されたお弁当
存在しなかった金と銀と黒
ばあちゃんのホイッスル
親子の対話・関係 ガーとメエー
「どのように」と「どのようになら」
東を向いて笑う1
不惑のはじめまして1
赤い月
背縮みの努力
春の約束
か行 TOPへ
介助犬 介助犬の受け入れ
「学習到達度調査(PISA)」 だから、どうしたの?
学歴社会 理論派よっちゃんの学歴論争(1) (2)
学級通信 川柳と僕
学級崩壊 学級崩壊なんてない(1) (2) (3)
学校行事 昨年同様
マラソン大会での僕の思いこみ
学校事務 .
家庭教育 ガーとメエー
みんなで決めたこと
保護者卒業の日
魔法の鏡
ピカピカの空気
見せる責任
けんか
結果と成果
自由から守る
ボーダーライン
本業(単身赴任)
「どのように」と「どのようになら」
ダンディライオン1 
評価してはいけないこと
東を向いて笑う1
お皿とスプーン
不惑のはじめまして1 
ピンストライプ模様1
『いつ』と『ずっと』
毛ガニ風味
臨界期と刷り込み(1) (2)
ガラスと氷
政育分離
聴診器のある風景(1) (2)
3つの「もん」(1) (2) (3)
2つの道しるべ
宿題を考える
教育者と指導者
家庭訪問 ダンディライオン1 
昨年同様
環境ホルモン 選択給食
カンニング カンニング
管理職 不惑のはじめまして1 
校長と校長先生1 
職員室のサウンド・オブ・サイレンス
がんばれ校長先生
喫煙 喫煙率2割となる
君が代 勲章と日の丸、君が代
義務教育 FA制度
どっちが選ぶ
なくしたシッポ
「入学おめでとう」を考える
小学校選択制度
教科書を考える、消える荒城の月
給食 選択給食
飢えの時代
教育課程 教育バブル1  2
教育長、教育委員会、行政 みんなで決めたこと
社会の背縮み
教育長の不祥事1 2 
教育費 看板に偽り有り
教員採用試験 みせかけの身長1 2 3
教師・学校 引っ込むくい
油断しないこと
FA制度
副作用
高野先生の答え1  
職員室のサウンド・オブ・サイレンス
世間知らずな先生
はずれの教員1 
素敵な先生1
わいせつ教員
先生入れ替え論
教育者と指導者
プロの誇り
しょうもない3年間
麺はいかがしましょうか1 
天の配剤1 
教科書 教科書を考える、消える荒城の月
競争 評価してはいけないこと
本音はどこにある
佐藤君のマラソン
内なる3点セット
お別れドッジボール1 
テストについて考える
カンニング
ゲーム(あそびの欄、参照)
国際試験 だから、どうしたの?
子ども達 うかつなままで
美智子ちゃんのゴミ拾い
ピカピカの空気
理論派よっちゃんの学歴論争(1) (2)
ますみちゃんのなぞなぞ1 
お別れドッジボール1 
めんちゃんの鶏卵論争1
佐藤君のマラソン
4学期1 
きもだめし1
掃除1 
コミュニケーション 毛ガニ風味
灯台モトクラシー
さ行 TOPへ
採用試験(教員採用試験の欄、参照) .
差別 2つのランドセル
バリア・フリーというバリア
八日目(ダウン症)
ダンディライオン1 
評価してはいけないこと
悲しい関係
体罰1  
自然教育 社会の背縮み
不惑のはじめまして1 
「自然という建物」
生涯学習 不惑のはじめまして1 
障害児教育 八日目(ダウン症)
悲しい関係
小学校選択制度 小学校選択制度
少子化対策 播磨町の児童書
導火線を持ったエンゼル(1) (2)
少年犯罪 けんか
ボーダーライン
年齢というフィルター
情報社会(パソコンの欄、参照) ゆずり葉
今昔物語
自由から守る
「きりきりきり」
灯台モトクラシー
今、情報教育は必要か
踊りの先に(1) (2)
児童虐待 児童虐待は何故起こる
宗教 宗教と学校、家庭
浮き袋の救い
宿題 宿題を考える
職員会議 職員室のサウンド・オブ・サイレンス
聖職 日教組の脱皮
世間知らずな先生
清掃 美智子ちゃんのゴミ拾い
掃除1 
制服 ピンストライプ模様1
看板に偽り有り
先生(教師の欄に同じです) .
総合的な学習 取りに来ないオーダー
た行 TOPへ
第2公用語 灯台モトクラシー
体罰 体罰1  
「誰にも迷惑かけてない」 喫煙率2割となる
地域との連携 読み聞かせ
人材バンク[秋田:横手南中]
中退 2つの道しるべ
テスト テストについて考える
カンニング
寺子屋 小学校選択制度
テレビ 見せる責任
企画コーナー
天皇制 避けてきた道1 2
友だち ワインの栓を抜くとき
な行 TOPへ
日教組 勲章と日の丸、君が代
世間知らずな先生
僕のジグザグ行進
入学 「入学おめでとう」の無責任
は行 TOPへ
パソコン(情報社会の欄、参照)
PC食器 選択給食
PTA 読み聞かせ
ベルマーク運動を考える
日本にはPTAがない1
2つの機関
日の丸 勲章と日の丸、君が代
評価 ほめまち世代
美智子ちゃんのゴミ拾い
魔法の鏡
結果と成果
ボーダーライン
評価してはいけないこと
掃除1 
標準 標準
不登校 13万人のガリレオ
お皿とスプーン
2つの道しるべ
登る1 
平和運動 僕のジグザグ行進
へき地教育 春の約束
ベルマーク ベルマーク運動を考える
保証 瞬間保証
本音 本音はどこにある
ま行 TOPへ
まるつけ 職員室のサウンド・オブ・サイレンス
民間企業での研修 世間知らずな先生
名門 隠されたお弁当
文部省 世間知らずな先生
や行 TOPへ
豊かさ 灯り
ますみちゃんのなぞなぞ1 
隠されたお弁当
本気の言葉
金魚と僕1 
ゆとり マラソン大会での僕の思いこみ
読み聞かせ 読み聞かせ  出会わせたい本
ら行 TOPへ
リサイクル ペットボトルのクリスマス
臨時講師 みせかけの身長1 2 
歴史教育 ペリーよ早く1
わ行 TOPへ
ホームへ
アラカルト通信
1(2000/05/09) .

counter