頭じらみが発生したということで小学校から全保護者宛に厳しい
通知が届きました。
予防として、
・毎日洗髪する。2度洗い、低学年の児童は親が手伝う。
・友達同志頭を寄り合わせない。
・身の回りを清潔にする。家の中の清掃、寝具の選択など
頭じらみが見つかったら
・髪の毛は短く切る。
・寝具、下着、寝具などは熱湯消毒する。
・プールは1ヶ月入れません。
・駆除には1ヶ月を要します。
家族全員で、殺虫剤入りのシャンプーによる駆除を
必ず続けて下さい。
なんか変じゃないですか?
頭じらみってそんなに怖いものなんでしょうか。
殺虫剤を1ヶ月も頭に振りかけるほうがよっぽど怖いとおもうんですが、、、
我が息子の通う小学校の校長はやたら張り切っていて
学力向上だ!!!としきりに言っています。
朝礼では、頭を動かさずに校長の話をきくように。と指導しているそうです。
人権がどうのという学校便りも届きます。
人権ていうのは弱者の立場でものを考えることではないのでしょうか?
しらみのことでは一応連絡帳でつらい気持ちを伝えました。
で、皮膚科で治ったことが認められれば、プールには入れることになりました。
担任の先生によれば他の子に知られないように配慮しているとのこと。
わたしにとってはこれも変な感じがします。
うちの子達は、胸をはって清潔にしてます。っていえないけど、、、
衛生状態が悪いからかかる病気ではないそうです。
なのに上記の通知や変な配慮からはいかにも清潔にしていればかからないって
言いたいみたいですよね。
インターネットで「頭じらみ」を見てみても、どうしたら駆除できるかとか、
子どもも親もショックを受けたとかばかり、、、
わたしは、殺虫剤入りのシャンプーに対する人体への安全性の疑問でいっぱい
です。(でも使ってます)
だって戦後に使っていたDDP(?)は使用禁止なんですから。
自分も含めて、日本人の虫嫌い、清潔志向ぜったい異常だと思うんです。
娘の通っている保育園では小学校とは反応にすごい温度差があり、
シャンプーの紹介と、保健所ではすき櫛ですくのが一番!ということでした。
という通知があっただけです。保育園でもはやっているんですが、、、
どろんこ遊びや自然の中での遊び、散歩を保育の基本にして、
けんかも、けがも大切、食事も手作り、、、
という自然治癒力を高め、子ども同志で成長し合うのを見守ろうっていう保育
園です。
(了)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】編集人ひとこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■もうすぐ、学校では水泳指導、プールの季節ではないですか?
多くの子が、はしゃぎ、喜ぶプール。
教員時代の僕は、その多くの笑顔だけに目を向ける教員でした。
今回のゲストさんコラムから、今さらながらに、複眼の教育の
重要性を知らされました。そういう意味で、とてもありがたい
ご意見でした。
ところで、メーリングリスト【Daily教育広場】の話題から知っ
たのですが、「腰洗い漕」は、かなり体に悪いそうです。
消毒薬の濃度が濃すぎるのだそうです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━