━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】【ゲストさんコラムその41】------2001/03/01------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・皆さんからいただいた教育に関するコラムです。
・教育の複眼づくりにご協力下さい。
・みんなで教育コラムの輪をつくりましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■本日のゲストさんは、「かおる」さんです。「かおる」さんは
2/13に僕が発信した「2つのランドセル」(男女差別)から寄稿をしてくれました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【タイトル】「[2つのランドセル]に寄せて」
【テーマ】男女と色わけについて
【寄稿者】「かおる」さん(お母さん)
【関連コラム】「2つのランドセル
 http://www.yukichi.ne.jp/~deko/colums/2tunoranndoseru.htm
----------------------------------------------------------

私も、青色が大好きです。

子供の頃、何でも青いものを欲しがりました。

母は言います。
「女の子なんだから赤じゃないの?」
「青は男の子だよ」
でも、気にもせず青を選んできました。

学校の決まりなどで、女の子は"赤"と決まっているもの以外は。
心の中では何かしっくりしないままなのです。

その後、色の勉強をするようになりました。

色で、セラピーをしようということも学びました。
そのとき知ったことは、
セラピーの中では赤は男の色、青は女の色だと言うのです。
昔々男の人は獣と戦い、食料を得ました。
その闘志を表しているから赤。
聖母マリア、マザーテレサのシンボルは青なのです。

青は女らしい、母性を表しているのです。
その色について解釈もいろいろあるのでそのうちのひとつなのですが。

私はそれを知って、青が好きで良かったと思いました。

そして、これからも青が好きでいようと思いました。
心の中も晴々としました。

男だから、女だから。
そんな区別なく生きられたら、もっと自由になれるでしょうね。
きっと。

(了)



ご意見ご批判は今すぐメールで送って下さい。
たくさんのご意見が「教育の複眼」を作ってくれると思います。
あなたのご意見はメールマガジンやHP・その他の媒体にてご紹介させていただく場合がございます。
全て匿名(またはペンネーム)で掲載させてもらいます。
【例】:すもも(32才)主婦
もし、掲載しては困る場合がありましたら、「掲載不可」と明記下さい。
それ以外は掲載合意とさせていただきます。

ホームへ       語句別索引へcounter