私は、おととしから中学校現場に一斉配置されるようになった
「心の教室」相談員をしています.
週に3〜4回、半日だけ、
中学校に行って、
相談室登校の中学生と過ごしたり、
休み時間に相談室に遊びに来る中学生たちと
時間を過ごしたりしています.
私の配属された中学校は、
比較的郊外にある、穏やかな学校です.
しかし、まあ それなりに 不登校ぎみの中学生がいて、
それなりにいじめや喧嘩があったり、
そして、何よりも、それなりに中学生らしくいろんな事を感じたり、
悩んだりしている子らがいます.
…そう、穏やかな感じですが、極一般的な学校です.
私は、この学校に行くことが、
学校現場に入る初めての機会でした.
教員の資格がある訳でもなく、
「教育」についても
学校の中にある“常識”のようなものも
何も分からないままで、
学校現場に外部の人間として
入ることになりました.
この2年間で、強く感じたことは…
「学校の先生方って本当に大変なんだな…」
ということ.
そして、同時に、
不登校の生徒の対応や、
相談室の使い方…など
いままでになかったことに取り組むときの大変さや
個別対応の難しさが
ひしひしと感じられること.
それから、
集団で見ると
…制服に巻かれてみんなが何か同じ固まりのようにみえてしまいますもんね…
一人ひとりであることを…つい、感じずに素通りしてしまうような中にも、
やっぱりそれぞれの思いやこれまでの経験をみんな別々に持っている…
当たり前の事ですが…
そんな事を感じたりもしました.
中学生と、ひとくくりに見るのは、
もったいない時も往々にしてあります….
…みんな、一生懸命です.
社会のしがらみや、自分の乗り越えられていないことに対してや、
友達との関係や、自分自身について…
いっぱいいろんな気持ちを抱きながら、
とっても忙しい学校生活を送っています.
たくましくも…見えます….
ここの学校は、
校長・教頭先生を始め、
多くの先生方が、臨機応変な対応に挑んでみよう!とされる雰囲気を持っておられ、
生徒達は、
幸せかな…っていう気もしています.
(編集人より:その(2)に続きます)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今日のゲストさんコラムへのご意見お寄せ下さい】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今日のコラムに対するご意見・ご感想がございましたらこのメルマガに
「返信」で 送って下さい。
それで、僕に届きます。
そのご意見は僕が「寄稿者さん」にメールで届けます。
その際にあなたのメールアドレスなどは削除してお届けしますのでご安心下さ
い。
ただし、誹謗中傷はおやめ下さい。
内容によってはお届けできない場合も出てくるかもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集人ひとこと】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■実は相談員さんからご意見・ご寄稿は初めてなのです。
いろんな方のいろんな視点、、。
☆さんのご寄稿、本当にありがたく思っています。
どうか、みなさんも、いろんな考えをご紹介下さい。