━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】【ゲストさんコラムその11】------2000/09/18------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・皆さんからいただいた教育に関するコラムです。
・教育の複眼づくりにご協力下さい。
・みんなで教育コラムの輪をつくりましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■本日のゲストさんは、kyoujiさんです。
 kyoujiさんはお父さんです。元高等学校の先生でもありました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【タイトル】〔お前は自分で考えるから〕で、未来が始まった(1)
【テーマ】教師と子ども
【寄稿者】kyoujiさん(お父さん・元高等学校の先生)
--------------------------------------------------------

 3学期になった。教室に入ってきた先生を見て驚き、嬉しかった。D教員
は結婚して教員を辞めたのだった。そして、新しい担任はKH先生だった。
初めて男の先生が担任となった。

 KH先生の自宅は、私の家から2キロ南西にあった。KH先生は自転車で
通勤していた。始業式の日、HRが終わった時に、KH先生は「kyouji、ち
ょっと待っていろ」と言った。いじめっ子たちは、みんな帰ってしまい、私
は一人で教室にいた。

 しばらくすると、KH先生が校庭から「kyouji、帰るぞ」と大きな声で私
を呼んだ。自転車に乗せてくれるのかなと私は思ったが、先生は何も言わな
いで自転車をこぎ出した。私は走った。クラスでも3番目に小さな私には、
KH先生に追いつくのが大変だった。

 KH先生は、いろいろな話をしてくれた。私の家族や、今までの学校生
活のことも聞かれた。蛇の出る田舎道まで2km、KH先生はゆっくりと
自転車を進めたけれど、私はついて行くのは厳しかった。

 これが毎日続いたのだった。いじめっ子たちは、「よそ者は、KH先生
にヒイキされている。いじめると先生に叱られる」と思ったらしく、いじ
めはピタリとなくなった。

 授業中に勉強できるなんて、初めてだった。どの教科の勉強も楽しかっ
た。分からない事は、帰りにKH先生が説明してくれた。冬は寒かったが、
私は温かかった。毎日2km走っていたのだった。
 

---------------------------------------------------------------
 ◆ 私は教員になって5年目に、KH先生宅におじゃました。教員
  として、少しでも自信がつくまで、KH先生には会わないと決め
  ていたからだった。KH先生は、「kyoujiは体がきゃしゃだから、
  鍛えたんだよ」と言った。体が弱かった私はよく熱を出して学校
  を休んだ。しかし、KH先生に出会ってから、学校を休む事が無
  くなった。風邪で医者にかかったのは、30代なってからだった。
---------------------------------------------------------------

 私は絵を描くのが苦手だ。絵を見るのは大好きなのだが、絵は全く描け
ない。しかし、後で知ったことだが、KH先生の専門は「美術」だった。

 ある日の「図画工作」の時間、KH先生は言った。「これから、“7に
んのこびと”の本を読むから、君たちが感じたことを絵に描いてくれ」。
クラスには、抜群に絵がうまいT君がいた。私はいつもT君が羨ましかっ
た。

 私が描いたのは、白雪姫が寝ていて、7人のこびとが心配そうに彼女の
周りを取り囲んでいる場面だった。そして・・・・

 「kyouji、お前の絵だが、郡の展覧会に出すから、もう少し丁寧に描き
直してくれ」と、KH先生に言われた。すごくうれしかった・・・が、困
ってしまった。私のクレヨンは8色しかなかった。クラスのみんなは、12
色、24色を使っていた。私はどうしても24色のクレヨンが欲しくなった。

 その夜、私は父の財布からお金を盗んだ。

その2につづきます。)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集人ひとこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
うーん、オリンピックの開会式を見ましたが、、、。
ありゃあ、行き過ぎじゃないかなあ、、。
企画そのものにドーピング検査が必要かも、、。

学校行事(イベント)をテーマに書いたことがあります。
もし、お暇でしたら下記ご覧下さい。
マラソン大会での僕の思いこみ
 http://www.yukichi.ne.jp/~deko/colums/event.htm



ご意見ご批判は今すぐメールで送って下さい。
たくさんのご意見が「教育の複眼」を作ってくれると思います。
あなたのご意見はメールマガジンやHPにてご紹介させていただく場合がございます。
全て匿名(またはペンネーム)で掲載させてもらいます。
【例】:すもも(32才)主婦
もし、掲載しては困る場合がありましたら、「掲載不可」と明記下さい。
それ以外は掲載合意とさせていただきます。

ホームへ       語句別索引へ counter