━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】【ゲストさんコラムその11】------2000/09/19------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・皆さんからいただいた教育に関するコラムです。
・教育の複眼づくりにご協力下さい。
・みんなで教育コラムの輪をつくりましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■本日のゲストさんは、kyoujiさんです。
 kyoujiさんはお父さんです。元高等学校の先生でもありました。
(昨日の(1)のつづきとなります。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【タイトル】〔お前は自分で考えるから・・〕で、未来が始まった(2)
【テーマ】教師と子ども
【寄稿者】kyoujiさん(お父さん・元高等学校の先生)
--------------------------------------------------------
その(1)は下記をクリックの上、ご覧下さい。
http://www.yukichi.ne.jp/~deko/cilums/guest10.htm
--------------------------------------------------------

 母は、ビクビクしていた私を簡単に見破った。「お父さんに謝りなさい」
と、母は言った。父は酒を飲んでいた。殴られるのが怖かったが、母と一
緒に謝った。父は叱らなかった。何も言わないで、酒を飲み続けた。 
 
 「kyouji、いいクレヨンを買ってもらったな」と、KH先生が言った。
父が怒らなかったのだから、父が買ってくれたのだった。とても嬉しかっ
たことを覚えている。

 そして、・・・・「kyouji、お前の絵を県展に出すからな」と、KH先
生に言われた。信じられないことが続いた。県展で入賞、賞品をもらって
しまったのだった。

◆ KH先生は言った。「俺は風景・品物・人をそのまま描くのは好きで
はない。そのまま描くなら写真を撮ればいい。自分自身で感じたことを、
絵で表現してほしいのだ。kyoujiの絵には、お前の考えがしっかり描いて
あったから、俺は好きだった」。私が教員になってから聞いた話だ。当時
は「恥ずかしい」気持ちが強すぎた。自分に絵が描けるはずがないと思っ
ていた。全く関係ないことだが、私の妻の兄は画家である。今でも「絵へ
のあこがれ」はある。

 さらに驚くことが続いた。3学期の成績が「オール5」だった。(★3
年生から評価方法が変わった)

 1学期・2学期は「オール1」だった。そんな事、あるはずがない・・
一笑されるだろうが、事実である。生活の記録は、「自制心」はB(普通)
だったが、そのほかはA(優秀)だった。そして、「成績優秀賞」をもら
った。

 私は「先生になる」ことに決めた。KH先生のような先生になることを。

 教員生活5年後、KH先生に聞いた:

  私   : 先生、どうしてオール5にしたんですか。
  KH先生: お前は、自分で考えたからだよ。試験の点数だって
       よかったからオール5にしたんだ。
  私   : 校長に怒られませんでしたか。
  KH先生: 職員会議は大騒ぎだったよ。でもな、俺は絶対引き
       下がる気はなかったよ。3学期の試験の点数なんかも、
       全部見せたんだ。最後は、校長も認めたよ。

 KH先生は中途辞職した。教頭試験を受けるように校長に言われたから
だった。「俺は管理職には向いてないからな」と、KH先生は言った。世
間の噂では、KH先生は「酒癖が悪くて、辞めさせられた」そうだ。事実
は、「絵を描きたかった」からだった。

(了)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】編集人ひとこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
kyoujiさんのような一生に大きく影響する出会いもあります。
その出会いは、あまりに熱い、深い出会いだったことなのでしょうね。

また先生に限らず、子ども達はいろんな出会いをします。
学校だけが子ども達の場ではないので当然のことです。

ただ、僕らも含めて、出会いを選ぶことはできませんよね。
それは、僕らにとってまさに天の配剤であるんだなあ、そんなふうに思います。

以前に教師と子どもの出会いをテーマに書いたことがあります。
ご意見をいただけたら幸せです。
4学期」
 http://www.yukichi.ne.jp/~deko/colums/4gakki1.htm
天の配剤
 http://www.yukichi.ne.jp/~deko/colums/tennohaizai1.htm



ご意見ご批判は今すぐメールで送って下さい。
たくさんのご意見が「教育の複眼」を作ってくれると思います。
あなたのご意見はメールマガジンやHPにてご紹介させていただく場合がございます。
全て匿名(またはペンネーム)で掲載させてもらいます。
【例】:すもも(32才)主婦
もし、掲載しては困る場合がありましたら、「掲載不可」と明記下さい。
それ以外は掲載合意とさせていただきます。

ホームへ       語句別索引へ counter