━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】関連コラム「見せかけの身長」(教員採用試験)
( http://www.yukichi.ne.jp/~deko/colums/saiyou1.htm )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
とある教育大に通う学生で、教育というものに強い情熱を抱いて
る22歳の男です。僕は今年4回生なのですが、教員採用試験は受
けませんでした。なぜなら、教師や、教育委員会、そういう類いの
人間がこわいからです。
子どもを教育するのは、今でも、アルバイトでそういう類いのこ
とをしているので、情熱さえあれば、道は開けることが見えてきま
したが、問題は、大人たちをいかに動かせるかにあるように感じて
います。
これは情熱ではどうにもならないように思えてきます。しかし、
教育を、子どもたちを、僕の考えている中での良い方向に前進させ
ていきたいので、戦っていく情熱はあります。そのためにも、色々
な情報を集め、早いうちに、僕自身を成長させて戦う方法を見つけ
たとき、採用試験を受けたいと思っています。
それには、このコラムは非常に役立つと思い、購読することにし
ました。どうか、これからもいろんな情報を送ってください。お願
いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】関連コラム「年齢というフィルター」(少年犯罪)
( http://www.yukichi.ne.jp/~deko/kikaku/nenrei.htm )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
結論としては全く同じなのですが、私は全く逆の考えから「なぜ17歳の
子どもが、、」と驚きました。これが12歳ぐらいならそれほど驚かなか
ったからです。
子供なら残虐なことはしない・・・・いったい誰が言い出したことか解り
ませんがこれは間違いだと思います。
子供だから、何も知らないので、幾らでも残虐なことが出来るのです。
もちろん、その際に相手が何を考えているのか、更に相手の気持などは全
く考えられてません。
そして、それを教えて行くのが大人の役割です。
昨今問題になっている「いじめ」についても、この「子どもの残虐性」を
考えれば理解できるはずです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】編集人ひとこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■衆議院選が終わったあとのテレビを見ながらのことです。
「野中さん、もう一回幹事長やるんだろうなあ。」と僕と父で話していました。
すると、娘が言いました。
「あっ!私も漢字帳せな、いけんのや。(しないといけないんだ)」
幹事長と漢字帳、、、、。
「ああ、おもしろきかな日本語」って感じでした。
暑くなってきました。
みなさんご自愛下さいね。