「楽しもう歴史教科書」       ひとくち 感想集4
ホームへ
メール
01-10 11-20 21-30 31-40 41-50 51-60
年月日 名前 感想
40 04/02/10 山形さん はいつさん、こんにちは。
山形です。元明天皇ってすごい女性だったんですね。
まったく知りませんでした。
今回からホークスさんとハトソンさんが登場したので、
また嬉しくなってメールしました。
次回を楽しみになっています。
39 04/02/09 ノンちゃん 今晩は、ファンのノンちゃんです。
すっかリご無沙汰でした。少し活字を喰っておりました。
実は久しぶりに歴史に触れたくなりまして・・・柄にも無く、ね。
  (・・・単純な私なのか、影響力大だったのか?)
梅原 猛 先生 ⇒ 井沢 元彦さん と辿って読みました。
で 究極のお勧めは里中まち子先生の『天上の虹』です。
順序が逆なのが私流かな? 辿り着いたのが漫画です。
「逆説の日本史」もとても分かり易くて、結構入り込んだのですが、
『天上の虹』は古本屋さんを探し歩いて全巻揃えました。(^-^)
一石二鳥! ・・・繰り返し読んで浸っております。(ハイ)
知ってた?
サブテキストに良いかもと、ちょっと小耳に・・でした。
でも、少しタイミングがずれてしまいましたね。
38 04/02/08 いまむらさん わいろを認めた人だから教科書に載らないというのは果たして本当ですか?
だって、通貨を普及させるために、
その通貨で地位や名誉を買えるようにする。政治的には「あり」なんでしょうね。
昔はドルだって、金(Au)と交換できましたし。。。
世の中はきれいごとばかりじゃだめなんよ、ってこと、
きちんと教えてくれる業績ではないですか?
そうですねえ、小学生には早すぎますね。
中学生くらいになったら、知っとくだけでも人間に幅がでるのでは?
なんて思ったんですけど…
ん〜 はいつさん、教科書にのってない理由、まだなにか隠してませんか?
37 04/01/11 正さん こんにちは。
私は歴史マニアでして、歴史のメルマガを4誌ほど読んでいます。
中でも「たの歴」は最高です。
「いま歴」もおもしろく、ぜひ定期化してもらいたいです。
36 04/01/10 花岡さん こんにちは。
花岡@岐阜です。
私は、いま歴のとりこになりました。
たの歴といま歴の2本立てで、夢中です。
学校の授業にはないおもしろさでいっぱいだから。
35 04/01/10 境さん 交流版その3の「ご挨拶とおとくなお知らせ」について

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
たの歴を友だちに紹介したら大喜びでした。
私、「ひゃーやっこホークス」が大好きなのでまた登場させて下さい。

追伸
今度、先生に「手はももの上です」と言ってみます。

境 佳子(高2)

34 04/01/10 高野さん 交流版その3の「ご挨拶とおとくなお知らせ」について

はいつさん、あけましておめでとうございます。
今年も「たの歴」始まりましたね。
私も新学期が始まりました。
ところで、手はひざの上って言葉、私もしばしば口にしました。
今回の発信で、そのまちがいが判明しました。
紹介してくれたメルマガのHPをのぞいてみます。
楽しみです。
どうぞ、今年もよろしくお願いします。
 

33 04/01/10 湶さん 交流版その3の「ご挨拶とおとくなお知らせ」について

こんばんは。湶@PHSです。

> いきなりですが、「手をひざの上」って言葉を聞いたことがありま
> せんか? 

> 学校の先生が「姿勢を良くしなさい」って意味で、よく使うんじゃ 
> ないかなあ・・。 

私の場合
「手は机の下!」
でした。
また、ろう学校では全く違う意味になります。
私語を慎めってことなんです。
手話が中心ですからねぇ。
あと、聴者の学校にいた時は手紙による遊び防止などの意味が……。
そのセンセの時は、ノートをとるための時間というのが必ずあるんです。
そのかわり、それ以外の時間は筆記用具に手をふれたらダメ。
きちんと先生の話を聞きなさいってことだったんです。
ではでは

32 04/01/3 「山もっと」さん あけましておめでとうございます。
カマフェスト、おもしろかったです。
とても興味深く読ませていただきました。
はいつさんにかかると、歴史がまるで現在進行形のように
思えるから不思議です。
今年もがんばって下さい。
31 03/12/22 境さん はいつさん、はじめまして。

宗教の話って難しいって頭から思いこんでました。
でも、今回の「いま歴」のウルトラマンを読んで、すっごくよくわ
かりました。
両親にも話したら、感動してくれました。
これからも、がんばって下さいね。

境 佳子(高2)