「楽しもう歴史教科書」       ひとくち 感想集5
ホームへ
メール
01-10 11-20 21-30 31-40 41-50 51-60
年月日 名前 感想
50 04/05/22 みたぞのさん こんにちは。メルマガ読みました。
ちょんまげについて考えてみました。
ザンバラ髪がカブトのすべりどめなら、
ちょんまげは陣笠をかぶるときのすべりどめじゃないかしら。
どう思います?
49 04/05/22 高橋さん 高橋です。 
今回も楽しい対談でした。話がはずんでますね。 
もう、しっかりしたコンビネーション。
しかし、ちょんまげについて大の大人が話すもんかなあ。
そこから、おもしろい。
JUNKOさん(ぶんちゃん?)は、アカデミックな方だなって思いました。
でなければ、娘さんが「月代」なんて言葉をつかいませんよ。
「老け造り」って発想は、しっかりした知識や洞察力の上からでてますね。

はいつさんが書かれていた発想の力は、今後の学校のキーワードです。
今までは、子どもの発想を大切にするなんてうたい文句だったけれど、
これからは、発想の根を養うって方向だと思いますね。
「さあ、今日はちょんまげについて話そうか」という授業。
そういう授業がポイントになりそうです。
これ、第2段でしたか?
次はいつかな?

48 04/05/22 山もっとさん はいつさん。山もっとです。
今回の対談もたのしく拝見しました。
伊能さんの地図について、芸術として海外に渡ったという考え方は、
新しい視点だと思いました。
たしかに、あれほどの精緻な芸術を持つ日本は、列強の脅威となった
かもしれませんね。
それが、伊能さんの趣味からの始まり、老後の楽しみからのスタート
だと考えると、歴史のおもしろさと深みがわかります。
歴史を学ぶって本当に楽しいですね。
ちょんまげについても、新しいテーマとして私も考えてみます。
また、まとまったら投稿します。
これからも、対談に期待しています。
47 04/05/11 かみのさん 日の丸の話、とても興味をひかれました。調べてみたのですが、はいつさんの言われた「水色にオレンジの丸」の旗がありました。パラオの国旗です。参考までにメールを送りました。
46 04/04/13 山もっとさん 天武がヒミコの一族だったという話はとてもロマンチックです。
歴史って楽しいですね。
たの歴を読んでてよかった。
そう思います。
45 04/03/28 ちょびさん こんばんは。
今回の核爆弾のメルマガ、いろんなことを知りました。
こんなためになっておもしろいメルマガみたことないです。
がんばってください。
44 04/03/20 えみさん 「頭に浮かんだ女性」の発信について

えみです。
とても楽しいメルマガありがとうです
今回の答えはヒミコじゃないですか?

43 04/03/20 山もっとさん 「頭に浮かんだ女性」の発信について
はいつさん。
わかりましたよ。
はいつさんの頭に浮かんだ女性はヒミコでしょ。
違いますか?
42 04/03/05 えみさん えみです。
中学2年です。
受験に役立つかなって思って購読を始めました。
そしたら引き込まれちゃって、家族みんなで楽しんでます。
はいつさんは子どもの頃、歴史が好きでしたか?
歴史で一番印象に残っているのは誰ですか?
41 04/02/10 JUNKOさん ■家じゅうでへえへえ言ってます。
これが届いた日は、歴史学者然として、家族に内容を伝えます。「へえ〜」と家族は机を叩きます。筆者と「かみさん」のかけあいが夫婦漫才みたいで楽しい、笑える教育マガジン。頭の柔軟体操になります。(JUNKO)