「楽しもう歴史教科書」       ひとくち 感想集6
ホームへ
メール
01-10 11-20 21-30 31-40 41-50 51-60
年月日 名前 感想
60
59
58
57
56 05/03/13 みつこさん こんにちは。

いつも楽しく拝見しています。
白河上皇って若かったんですね。
知りませんでした。
堀江社長さんと重ねるなんてさすがはいつさん。

追伸
ぶんぶん館さんとの対談を楽しみにしています。
ちょんまげ、とても楽しかったです。

55 05/03/12 くぼさん ひとこと、おもしろい。歴史がこんなにおもしろいとは思わなかった。
54 04/07/17 いまむらさん はいつさん こんにちわ  いまむらです。

さっそく宇佐神宮を探してみましたが、
新しいノートパソコンにバンドルされた地図ソフトでは、
その地方は『50万広域』地図しかなく、見つけることができませんでした。
あとで紙の地図でも見ようと思います。
ところで、地図上に、『耶馬渓』なる地名がありましたが、
字は少し違うようですが、これも邪馬台国がらみでしょうか?
ひょっとして、豊前・豊後地方って、日本の中心?
すごいすごお〜い。
『50万広域』しかない地図ソフトは、日本国にとってたいへん失礼かも
しれませんね。
アンインストールの刑でしょうか?
ああそうそう。この地方の地名は、ものすごく読み方難しいのがおおいですね。
でも、私も下関3年日本35年。だいたい読めるようになりました。
あじむとかくにさきとかきじとか…

53 04/05/31 「watanabe」さん こんにちは。いつも楽しく拝読してます。
えー、実は、お願いがあるのです。できれば、出来ればでよいのですが、漢字に読み仮名を振っていただけないでしょうか。「聖武天皇」など、(あれっ、なんて読むんだっけ?)とハタと困るのです。歴史は好きだけど、暗記が苦手だった私は、いまだに漢字の読みに四苦八苦、右往左往するのです。このごろは痴呆が始まったか・・・?と身震いしてしまうほど。脆弱な脳細胞をもったおばさんに、少しでも憐憫の情をお感じになったら、漢字に読み仮名をふってくださりませ。
52 04/05/23 「ささやか」さん はいつ様。トークトーク楽しく拝見しました。伊能忠敬さんの年齢を現代に換算してとてもわかりやすく読ましてもらいました。ちょんまげについても、今まで不思議にも思わなかったことが、こうしてテーマになると、その不思議さに気づきました。月を頭にのせているという言葉は感動的でした。ありがとうございました。ところで、はいつさんが覆面レスラーだったというのは、どういうことでしょう?興味津々です。
51 04/05/23 くみこさん トーク、おもしろかったです。そしてためになりました。ちょんまげを見る目が変わりました。