■「学校」と「家庭」・・それぞれが独立した関係を築いてこそ、協力も成り立つと思います。
まず「学校がなければ、困ってしまう。」という「学校依存症」から脱却すべく「家庭教育・独立宣言」しませんか。 |
No. | テーマ | タイトル | 発信日 |
1 | (1)家庭教育・植民地化 | 家庭は学校の植民地(はじめに) | 2001/09/03 |
2 | (2ー1)学校なしだと何が困る? | 学校なしでもいいですよ(1)
-独立独歩と独立共歩- |
2001/10/01 |
3 | (2−2) | 学校なしでもいいですよ(2)
-学校依存症- |
2001/10/20 |
4 | (2−3) | 学校なしでもいいですよ(3)
-個性的な学び- |
2001/11/13 |
5 | (3−1)僕らが陥りやすい思いこみ | -基礎学力- | 2001/11/29 |
6 | (3−2) | 友だち(1) | 2002/03/22 |
7 | (3−3) | 友だち(2) | 2002/04/15 |
8 | (4−1)独立を意識するとき | 独立を意識するとき | 2002/05/26 |
9 | (4−2) | 独立を意識するとき(2) | 2002/06/14 |
10 | (5−1)どんな家庭教育をしていくか | 生きる力と生かす力 | 2002/06/22 |
11 | (5−2) | あつしくんの選択(1) | 2002/08/23 |
12 | (5−3) | あつしくんの選択(2) | 2002/08/25 |
13 | (5−4) | M子ちゃんにとっての学校(1) | 2002/08/31 |
14 | (5−5) | M子ちゃんにとっての学校(2) | 2002/09/05 |
15 | (5−6) | A子ちゃんの決断(1) | 2002/09/15 |
16 | (5−7) | A子ちゃんの決断(2) | 2002/09/25 |
17 | (5−8) | 幸福感(1) | 2002/11/16 |
18 | (5−9) | 幸福感(2) | 2002/11/18 |
19 | (5−10) | 幸福感(3)「幸せとは向上心をなくすこと」 | 2002/11/19 |
20 | (6−1)読者さんからのご意見 | 「幸福感について」
中学校の先生 川瀬さんから |
2002/11/20 |
21 | (6−2) | 「辛抱を教えることが幸せを教えること」
剣道修行を通して--田宮さん |
2002/11/21 |
22 | (6−3) | 「多様な幸福感」
clarissさん |
2002/11/23 |
23 | (6−4) | 「幼稚園教育と幸福感」
プリウスさん |
2002/11/27 |
24 | (7)おわりに | ある少年の言葉 | 2002/12/06 |